◇ 抜け穴だらけのキャンペーンが始まった = 安倍内閣が鳴り物入りで打ち出したGO TO トラベル キャンペーンが、あす22日スタートする。土壇場になって東京都からの発着が除外されるなど、ドタバタの発車だった。このため実際に旅行者がどれだけ増えるか、コロナの勢いがどうなるかも全く不明。賛否も大きく分かれているが、国民が共通して感じたのは「なんとズサンな政策なのか」という点だろう。
たとえば地方の人が東京見物をしたいと思えば、浦安とか所沢のホテルに泊まればいい。また行き先を金沢にしておけば、夜まで東京で遊んで新幹線に乗ればいいことになる。さらに東京都民は外に出られないが、都内の豪華ホテルに泊まったら補助金を貰えるのだろうか。こんな抜け穴を探せば、いくらでも見つけられそうだ。
赤羽国土交通相は「若者や高齢者のグループ旅行は遠慮してほしい」と強調した。しかし若者や高齢者とは何歳の人かは、説明していない。またグループとは何人以上なのかも判らない。これまたズサンな発言である。もっとひどいのは、東京居住者を除外したことで発生したキャンセル料を、政府は負担しませんという方針。政府の政策変更で生じた損害なので、これは政府が払うべきだろう。裁判にでもなったら、国は勝てるのだろうか。
GO TO トラベルは、来年春まで続けることになっている。しかし仮にコロナの感染が予想以上に拡大すれば、中止せざるをえなくなるに違いない。だからコロナの状態がどうなれば中止するというとう条件を、初めから明示しておくべきだろう。そうでないとまた混乱が生じ、損失補てんなどの問題が起きるかもしれない。とにかく政府のメンツだけで強行し、民間に損失が出ても知りませんという姿勢はいただけない。
≪20日の日経平均 = 上げ +21.06円≫
≪21日の日経平均は? 予想 = 上げ≫
たとえば地方の人が東京見物をしたいと思えば、浦安とか所沢のホテルに泊まればいい。また行き先を金沢にしておけば、夜まで東京で遊んで新幹線に乗ればいいことになる。さらに東京都民は外に出られないが、都内の豪華ホテルに泊まったら補助金を貰えるのだろうか。こんな抜け穴を探せば、いくらでも見つけられそうだ。
赤羽国土交通相は「若者や高齢者のグループ旅行は遠慮してほしい」と強調した。しかし若者や高齢者とは何歳の人かは、説明していない。またグループとは何人以上なのかも判らない。これまたズサンな発言である。もっとひどいのは、東京居住者を除外したことで発生したキャンセル料を、政府は負担しませんという方針。政府の政策変更で生じた損害なので、これは政府が払うべきだろう。裁判にでもなったら、国は勝てるのだろうか。
GO TO トラベルは、来年春まで続けることになっている。しかし仮にコロナの感染が予想以上に拡大すれば、中止せざるをえなくなるに違いない。だからコロナの状態がどうなれば中止するというとう条件を、初めから明示しておくべきだろう。そうでないとまた混乱が生じ、損失補てんなどの問題が起きるかもしれない。とにかく政府のメンツだけで強行し、民間に損失が出ても知りませんという姿勢はいただけない。
≪20日の日経平均 = 上げ +21.06円≫
≪21日の日経平均は? 予想 = 上げ≫