経済なんでも研究会

激動する経済を斬新な視点で斬るブログ。学生さんの就職準備に最適、若手の営業マンが読めば、周囲の人と差が付きます。

景気を良くする 最善の方策 (下)

2021-07-01 07:42:39 | 景気
◇ 副作用が大きくなりすぎたゼロ金利政策 = 日本の場合、ゼロ金利政策は1999年から、マイナス金利政策は2016年から始まった。景気を刺激するための思い切った政策で、株価を上昇させるなど一定の効果はあったと言っていい。しかし、ある意味では劇薬であり、副作用も大きい。いま世界の経済学者の間では「ゼロ金利は緊急事態には効果があるが、副作用も大きいので長く続けない方がいい」と考えられるようになった。

ゼロ金利やマイナス金利で最も得をしたのは、国と地方自治体だ。発行する国債や地方債の金利が下がり、利払い負担が極端に軽減されたからである。また企業も低利で融資が受けられ、社債の利払い負担も減った。その一方、金融機関は本業の預金・貸出業務で利益が出せず、国債の売買もできなくなってしまった。ゼロ金利政策の被害者だと言えるだろう。

最大の被害者は、個人である。将来の生活を安定させるため努力して貯めたおカネが、少しも利を産まなくなってしまった。なかには株式投資で儲けたり、低利の住宅ローンで得をした人もいるが、それは少数。大多数の個人は資産価値の保持に懸命だから、消費態度も節約志向になってしまう。だから景気は良くならない。

多くの経済学者が指摘するように、ゼロ金利の弊害は強くなりすぎた。このままの状態が続くと、高齢者や非正規労働者や母子家庭などと、金融投資で儲けた人々との格差が増幅する。そしてゼロ金利政策の被害者たちの不満は、政治に向かう。政府・与党はこの危険を意識し、ゼロ金利の早急な修正を計画すべきだろう。

       ≪30日の日経平均 = 下げ -21.08円≫

       ≪1日の日経平均は? 予想 = 上げ≫

Zenback

<script type="text/javascript">!function(d,i){if(!d.getElementById(i)){var r=Math.ceil((new Date()*1)*Math.random());var j=d.createElement("script");j.id=i;j.async=true;j.src="//w.zenback.jp/v1/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/prince1933&nsid=145264987596674218%3A%3A145266740748618910&rand="+r;d.body.appendChild(j);}}(document,"zenback-widget-js");</script>