(↑息子のラッキーアイテム「くわずいも」。どんどん復活してきてます)
一昨日はバレンタインデーでしたね。
今年はほぼ引きこもり状態の我が家の男たち、
外からのチョコはないみたい(笑)。
これより少し前、
わたしの友人が息子のためにチョコをくださったのを、息子は大事に食べてたくらい(少しずつ食べてたので、なかなかなくならないのが気になって仕方がない夫。とうとう、息子のいないときに「一個だけ」と言ってこっそり食べてました)。
普段は、
夫も職場に行ってれば、義理チョコをもらってきてましたし、
息子はといえば、チョコがもらえる方の人で、
毎年わんさか持って帰ってきてました。
その度ごとに夫の妬みの対象になってましたが・・・。
もちろん義理チョコ関係がほぼほぼでしたけどね。
わたし、
高校時代、夫とは生徒会で一緒でした。
生徒会室にいると、
バレンタインデーには、
いつも以上にいろんな女子が「あの〜」ってやってくるんです。
一番最初に気がついて入り口に行き「俺に?」って聞いてたのが夫。
ちなみに当時夫は文化委員長でした。
「いえ、〇〇さん(生徒会長)いらっしゃいますか〜?」
大体が生徒会長目当てでした。
彼、下級生にモテてましたからね。
夫が「俺に?」「俺に?」って聞いてるのを横目で見て、
生徒会メンバーの女子でチョコを買いに走り、
夫も含めた男子に義理チョコを振る舞った記憶があります。
はい、当時から義理チョコはございました(笑)。
あの頃からチョコが欲しかった夫は、
甘いものに目がありません。
我が家にはバレンタインデー以外でも必ず家にチョコレートがあります。
わたしも自分用を冷蔵庫にへそくってるし、
(↓冷蔵庫にいつも入ってるまんじゅう顔のみの食べるチョコ。夕飯作りをする頃に、2,3粒食べるのが日課です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/87/41fce62bebc12917d0da4709e7d34264.jpg)
夫も自分の分をたびたび買ってくる。
一般的に手に入れやすい明治やロッテの板チョコが大好きです。
今年はわたしも巣ごもってて、
なかなかおしゃれなチョコを買うチャンスがなかったので、
いつも通りのチョコ(今回はロッテの)をわたしが買ってプレゼントしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/cb/8802803ed82768f5aa3694f63cf0d3e3.jpg)
受け取った時の嬉しそうな顔と言ったら・・・。
「うん、これがいい。これが好き」。
息子にも同じものを。
彼も喜んで、
我が家の今年の巣ごもりバレンタインデーは無事終わりました(笑)。
でも、
遠方に住む幼馴染の男性が電話をくれたときに、
「ご主人様とかにチョコあげたよね?」って聞くから、
「ロッテのね」というと、
「え〜〜〜、どうして?」
「高くて美味しいのをあげないの?」って言われちゃいました。
夫や息子が可哀想と思ったのかな??
気心が知れてる相手だから、
「いいじゃん、我が家の事情だよ〜」
「ロッテや明治のチョコも美味しいし」と言い返しました。
それでも納得がいかなかったみたいでなんやかんやと。
半ばこういうお店主導のイベントに飽きてしまってる我が家。
必ず買わないといけない、もらわないといけないとは誰も思ってない。
おしゃれなチョコを買う年もあれば、
そういうのは買わず、ハートチョコになる年もあって。
でも、
一方で、こういうのをすごく特別に思う人もいるようで、
それはそれで楽しいと思います。
ほんと、
バレンタインデーに対する思いも人それぞれなんだなあと思いました。
↓二つのランキングに参加しています。
それぞれポチッと押して応援してくださると嬉しいです。
励みになります。