友人と昼からポンペイ展で待ち合わせた日、ほんとは東寺のがらくた市に寄って行きたかったのだけど、京都に近づくにつれて雨が本格的になり、東寺は断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/04/99db9ed43be1fbf3689d7155c24ee11a.jpg?1657458122)
河原町までやってきて、前から行きたかった喫茶カトレヤを思い出して行くことに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/5f/1556f417af4088fcdef144aad11f49a1.jpg?1657458122)
店内はお客さん一組のみで、奥なら写真OKと、撮らせてもらった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/78/d2ff75a6804576de79d9715e43d420c3.jpg?1657458122)
奥の洗面所との境にあるスタンドグラス。
裸婦がモチーフのようで、色味は抑え目、しかし様々な型板ガラスが使われてて華やかに見える。
裸婦がモチーフのようで、色味は抑え目、しかし様々な型板ガラスが使われてて華やかに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/43/6b5076ab2be27530069a709ab562decd.jpg?1657458122)
奥のテーブル席上のシャンデリア。
テーブルの上にはカサブランカの花が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/15f175503eb2f9aa62ecb94b12ece867.jpg?1657458122)
席毎にテーブルが違うみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/ba/15f175503eb2f9aa62ecb94b12ece867.jpg?1657458122)
席毎にテーブルが違うみたい。
こちらは大理石の丸テーブル。
自分が座った席はミシン台をリメイクしたものだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9e/cecb634bac5e7a1bd0dba40f7ccb12b6.jpg?1657458124)
そしてお店の中には、なんと井戸があった。
八坂神社と同じ神水だそう。
こちらの井戸水を浄水して、使われてるとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/da/5c1ca37e1b8a4306a571343665307c8a.jpg?1657458124)
洗面所側からみたステンドグラス。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/c5bd8ad09cef62e0038376a0442797ca.jpg?1657458124)
手洗いもタイル共に素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/ae/c5bd8ad09cef62e0038376a0442797ca.jpg?1657458124)
手洗いもタイル共に素敵。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/6d/d617983aa79ce75d81171835f92582b3.jpg?1657458251)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/d1/158f9f3db3316798a0daa4dc129add7a.jpg?1657458251)
鏡の両脇には、蝋燭を模したブラケット。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/67/e590867f5a3cbc78aece5ea1b4d0b48a.jpg?1657458251)
お昼ごはんにオムライスを注文。
オムライス単品では注文できず、ドリンクも頼まなければならない。
おまけに、ドリンクのコーヒーが先に運ばれてきた、、
しばし、雨が小降りになるまで雨宿り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/21/c101e9c69ae864c3773e8f5f3f70e3a3.jpg?1657796747)
雨がほぼ止んだので、京セラ美術館まで歩いて行くことに。
何度か通った繁華街のニュー祇園ビル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/3c7e88ac465c28c73d5df5a1847aeb78.jpg?1657796746)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/17/3c7e88ac465c28c73d5df5a1847aeb78.jpg?1657796746)
型押しのレリーフタイル、厚みもあって、凹凸も激しく、釉薬の掛かり具合もそれぞれ違っててよい味わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/41/ba88803c186a21fba5c9e28fb308595f.jpg?1657796747)
半円、四分の一円が組み合わさったデザインのレリーフタイル。
組み替えで様々なデザインが楽しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/07/ffea5951db6b7d4bc9cc6548df823100.jpg?1657796747)
凹みタイル小。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/9e/6a4903c10f11662073046f0267cb1a4d.jpg?1657796748)
ウィンドウ下にモザイクタイルが貼られたお店。
上部は元はステンドグラスが入れられていたのか?それっぽい模様が描かれてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/bb/b9d38312630fa7ec9d8d391f58ee68da.jpg?1657796748)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a3/cf17400703aa5b1468171d23057b5a42.jpg?1657796748)
ウィンドウのアール部分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/48/827f8a1d6d726ac333387eeb7c18043a.jpg?1657796919)
コの字型に囲むような面格子。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/6a/e1b5536f6835b3ec7cfbe99dcec7d115.jpg?1657796920)
孔雀みたいなデザイン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/df/9e7a11980adddfbeacae5a3066647fa0.jpg?1657796919)
郵便受け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a1/625de84956569c0025d7cfcedf3ba6e4.jpg?1657796919)
土台は、タイルが貼られた地蔵祠。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/3c/38cb4e27cb50d775b93f26479c55dbb3.jpg?1657796919)
土台下部は、スクラッチタイル風のタイルが、上部には、白いモザイクタイル、コーナーには役物タイルが貼られてた。
この後は、