![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/46/00c1b4bd2e63b13abd0d9dc1ef460d79.jpg)
ベトナム最後の王朝、グエン朝(1802~1945年)の都が置かれたフエにて、王宮の見学に訪れた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/02/f57ca195e8c8ccabba07e27dce9a3b25.jpg)
1803年に建設された大和殿は80本の漆塗りの柱が支える大広間。
ここで皇帝が正式に賓客に接見したり重要な宮廷の儀式が行われた。
この大和殿は中国の紫禁城を真似て造られたものだそう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/2c/68d43c9c11b8b437c7bd85d459ae5ef9.jpg)
大和殿の屋根には龍を模した色鮮やかな装飾が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e7/a53b4ede9599b221a53e6ba887f5b36f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/e9/1b73601974e316b116cc586b38ac7a24.jpg)
インドシナ戦争とベトナム戦争の際に破壊されたため、敷地の大部分は廃墟のまま残されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9a/52d8fbd91342600a367e6750a2cd149e.jpg)
チュンドゥック門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/bf/2ea8ed013641fa1a3ecfa2c17d0acd87.jpg)
牛門の上から王宮を望む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/36/47f228f751795f02ec0b558e4048e460.jpg)
牛門の屋根の装飾と瓦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1f/13bae54f6a82aa02ade9771d6343640b.jpg)
王宮の内堀にはたくさんの蓮が浮かんでいてとてもきれい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/11/e7f483b283ed3d00f47e14627988b465.jpg)
王宮門に面しているフラッグタワーは1809年のザーロン帝の時代に建てられた。
建造当初は木製だったが大嵐や戦争で何度か破壊され現在あるのは1969年に建てられた物で鉄筋コンクリート製。
ベトナムといえば
ベトナム戦争のこと、
やっぱり 忘れられられないです。
私の名前の一文字が
「ベトナム戦争がはやく終わりますように」の意味で
漢字で書いたときのナムの字が使われています。
今もまた グルジアとロシア・・・・
早く やめてほしいです!!
王宮は やっぱり 町並みのおうちとは
ひと味もふた味も 違いますね~。
自分の名前がベトナム戦争に由来してるなんて・・
すごい結びつきですよね。
お父様はたしかカメラマン?でしたよね、もしや戦場カメラマンだったとか?!
ホーチミンでは戦争証跡博物館へ行きましたが
戦争による犠牲者の写真の展示に、言葉失いました・・
戦争の恐ろしさ、悲惨さを実感しました。
こういうものを実際目にするとほんとに平和を願わずにはいられません。