![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e7/7dbcbd2f94e56a132efdc6942b031d3d.jpg)
宮津から家に帰る途中、福知山で一休みにスィーツを、ということで探して訪れた足立音衛門。
こちらではお菓子だけでなく旧松村家住宅の主屋を利用した店舗、同じ敷地内に洋館やお茶室、蔵、撞球館なども
見ることができると知って楽しみにやってきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0e/a7591be93860343d4fdb598f5f44c1dc.jpg)
店舗となっている主屋は明治末期に建てられた町屋建築。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/13/e13a3868c581cdf3c98e58e3d27e137e.jpg)
店内へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/3e/011d37edb86d19a938153ddeef9a9cd9.jpg)
木造2階建ての建物となっていたが、現在は吹き抜けのショーケースが並ぶショップになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/77/2c138a124ad1d78f01a6de0544ac6ce9.jpg)
そしてこちらで、本店でしか食べられないという手作りアイスクリームを頂いた。
私は栗が有名な音衛門ならではの栗のジェラートを。
娘、息子はまたまたどこでも食べれるミルクと抹茶に。旦那はシュークリーム。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/b1/23ed2991c8c5667954abb8b230d3f099.jpg)
栗のジェラートは栗度がめちゃめちゃ高くて、栗のざらざら感が舌に残り贅沢な風味がした。
たしかジェラートも400円以上して高かったけど、満足・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b3/7d1ac7cd7f64c37dafe5c9e4f84a2441.jpg)
音衛門といえば栗のパウンドケーキだそうで、頂いたパンフには栗のパウンドだけで、8種類も載っていたのだけど、
その中でも最高峰、栗のテリーヌ「天」はななんと一本、12960円!
最低ランクの栗のパウンドでも2980円はしていたので、小市民の私たちには手が出ない、と断念;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/bf/a95b8ad14e77ed50627b16cbf9f9ba11.jpg)
その後、敷地内の建物は外観のみ自由見学できるので、見せて頂いた。
大正初期に建てられた迎賓施設であった洋館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/1b/eb4e89ab0c1d4457f0cb5dfddae691ee.jpg)
同じく迎賓施設の撞球館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/ed/f832f10b77d735600dfacbad5dc73a8f.jpg)
蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9b/b44b5edba030240058e4e0c8619f9a01.jpg)
お茶室も2軒あった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6c/69c17339a395a0d63958d324e6f32a60.jpg)
迎賓施設の御殿は改修中のようだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a8/bd2454eb248f8c2f46f5dd59054434ac.jpg)
裏門から洋館を望む。