![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/bd/c59fbd21fd26f88ab952b3a1e8040657.jpg)
与謝野町の中心部へやってきた。
まずは観光案内所にもなっている旧加悦町役場庁舎へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/55/8ce05f782a1eb0d14773375f39211ac8.jpg)
旧加悦町役場は昭和4年に、宮津出身で甲子園球場を設計したという今林彦太郎設計により建築されたそう。
当時の最新の耐震技術が用いられていたという。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/171773c4f34d63b706d1ba2d406b4d8e.jpg)
役場以外にも京都銀行加悦谷支店としても利用されていた経緯があり、
窓口など、当時の面影が建物内に残っている。
現在は観光案内所の他喫茶、無料休憩所としても利用されている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/dbcc5369305b92d9b70553264886b232.jpg)
1階には町長室と応接室が残されている。
こちらは町長室の入り口。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/c6f346b18529b3620f28730f654886fc.jpg)
入り口上部には当時の町長のスケジュール表示板も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/13/a554ef53674194b5f331a9bf34a38e9a.jpg)
建物の一角には地元有志の方々により営業されている喫茶室があって、観光客、地元の方々共くつろげるスペースになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/e3/8c5104fc3b3c0a49b64f56d20bafb4db.jpg)
町歩きの途中、ギブアップした旦那、子供たちは先に帰ってきてここでアイスを食べて休んでた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/bf/5779251969ebfe226081a9249caeb620.jpg)
喫茶室の片隅には重厚な金庫も残されてた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/da/ebc36ce07393663df9af5d1f94d1dce0.jpg)
織物の紋柄を織り出すために使われる紋紙(もんがみ)を再利用した照明カバーは
丹後ちりめんの産地ならではならではなアイディア。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/4d/e3bac5e9de61e083f8d61a5f32ca062f.jpg)
裏口のドアもかわいかった・・