子連れでクラシックが聴ける、しかも入場料無料!という催し。
前回初めて行ってとてもよかったので今日のコンサートもチェックしていたのだ。
今回は「きらめく名曲の花束」と題して、普段よく耳にするような曲もちらほら。
子どもたちは前回は何とか最後まで持ち堪えた?!が今回は前半の最後の方で
トイレへ行きたくなってパパとそのままリタイヤ・・
休憩を挟んで後半は又戻ってくるものと思っていたのに、
近くの電器やさんで遊んでいたようだ。
後半、すごくよかったのに・・ぜひぜひ子どもたちにも聴かせてあげたかった・・
後半は特に、同じピアノ曲でもこんなに雰囲気が違うんだ、というようないろんな種類の曲が聴けた。
ラヴェルの水の戯れ、は好きな感じの曲。
前回のコンサートで初めて知ったグラナドスという人のスペイン舞曲集も
哀愁が漂う印象的な曲だった・・
ロシアの作曲家カプースチンのトッカティーナもガラリと雰囲気が変わり素敵な曲。
そして最後に圧巻だったのはオペラの序曲ばかりを集めたいいとこどりのメドレー。
出演者6人全員が舞台へスタンバイし、4手から8手の連弾を連続で順番に弾き続ける。8手の連弾ではオーケストラにも負けないような迫力の演奏で素晴らしかった~
連弾は楽しそう、ほんとに音楽って楽しいものだなあ~というのが伝わってきて
とても感動した。
ほんと、子どもたちにも聴かせてあげたかったー
子どもたちは小1です。
女の子の方は大人しく聴いてたんですが・・
途中でつられて一緒に出て行ってしまいました~
後半は子どもでも耳にしたことのある曲がたくさん出てきたのでこれを機会に興味がもてたかも、と思うと残念です~
かなちゃんさん
子どもを連れて行っていい、っていうクラシックコンサートってなかなかないですよね~
子どもたちにもいい音楽を聴かせてあげたいって思っても当の本人たちは興味なかったり・・で空回りすること多々ありですが・・
めげずにいろんな機会を与えてあげたいな、と思います~
お子様は、退屈されてしまったのかな~
子供と一緒に聴けて無料のコンサートって
いいですね~子供が小さい時にミュージカルは
よく見に行きました。でもクラシックは興味なかった
ので行かなかったです。娘の友達のピアノのコンサートは
一緒に行きましたけど。。。
まゆままさんのお子様もこれから興味が出てくるかな~
お子さんまだ低学年でしたっけ?
もうちょっと大きくなったら長時間
聴いていられるようになるかな?