
先日は、ミカンを求めて和歌山へ家族で日帰り。
道の駅をはしごしつつ、Googlemapで検索して選りすぐった?!喫茶店もはしご。
まずランチにやってきたのは、カフェ&レスト サンスイ。

アーチが連なるヨーロピアンな外観。

入口には、レトロなショーケースの中にサンプルがずらりと並ぶ。

そして、その背景はタイル。
正方形のタイルの中に、半円、長方形のレリーフが施され、
組み合わせで自在な模様に。

店内に入ると、窓の外に広がる日本庭園が望める特等席が空いていたので
迷わずこちらに。

高い天井に、豪華なシャンデリア、長いカーテンと、
まるで宮殿のような内装が想像以上で驚いた。

おまけに奥の壁面は、全面タイル貼り。

外のショーケースのタイルと仲間のようだけど、
こちらは正方形に半円が二つ浮き出るシンプルなデザインのタイルのみで構成されている。
縦に交互に並べるとゆらゆらと波のよう、
集めると花のようだったり、一種類のタイルで、こんな多彩な表現ができるのだなと感動。

建物は、傾斜地に建っているようで、アーチの向こうは一段高くなった客席がある。

こちらは、天井低めの落ち着きのある空間。

天井から筒状のホールが飛び出していて、そのひとつにはシャンデリアが下がっていた。


レリーフタイルの壁面は、同じタイルが使われているが、
また違ったパターンが楽しい。

豪華なお花のよう。

レジ前の照明も可愛い。

そして、お手洗いのタイルも、初めて見るようなタイプ。
一見すると、絣の着物の模様のような?和風。
漢字の口、日、中、田にも見えるし、

洋風の照明と合わせるとモダンにも感じる。

厨房の入口周りに貼られてたタイルも個性的なデザイン。
以前、どこかでこの色違いの煉瓦色を見た気がする。

入口付近の床タイル。

ランチは、レディースセットにした。
オムライスにハンバーグ、エビフライにコーンスープも、盛りだくさんでうれしい。

ランチの後は、道の駅根来歴史の丘へ。
道の駅に隣接して、移築された旧和歌山県議会議事堂がある。
建物は、1898年に建てられたもので、1938年まで使用されていた。
こちらへは、なんと三度目の移築で、
木造和風意匠の県議会議事堂としては、日本最古で重要文化財にも指定されている。


この日は、議場が貸切になっていたが、始まる前なので、
見学してもらってもよいと言われて拝見。
中央部分が折上げ格天井になっていて、正面には床の間があり、
唐破風もついている。なんと豪華な議場なのか。
2階は傍聴席となっている。


この日は、ハチ連れだったので、わんこもOKの「cafe charp」へも行った。

こちらのカフェは、テラス席もあるが、店内もわんこOK。

店内は、わんこ連れで賑わってた。

スコーンは、たっぷりの自家製ジャムとクロテッドクリームがついていてうれしい。

チーズケーキとスコーンを娘とシェア。

ハチと階段。

今年12歳になるハチは、最近夜になると甘えがひどくなってきていて、昼間にいろんな刺激を与えた方が良いと伺い、この日は連れてきたのだけど、
これからも度々一緒にお出かけしよう。
これからも度々一緒にお出かけしよう。

その後、和歌山県立紀伊風土記の丘へ。
周囲には、約500基の古墳が点在しているのだとか。
この日は休館日だったのだが、近くまで来たので
浦辺鎮太郎の建物の外観だけでも見れたらと・・
1970年、浦辺鎮太郎設計による紀伊風土記の丘資料館。

松下記念資料館とあるのは、松下幸之助が故郷が近いことから建設資金を寄付したのだそう。
青石がきれいに並べられた壁面、上部の面格子の渦を巻くデザインもユニーク。
銅鐸の文様がモチーフだとか。

残念ながら、ここでシャッターが閉められていたので、これ以上先には進めなかった。
次回は又開館日に来てみたいな。

建物へのアプローチには、埴輪がずらり。
土下座のポーズをとってるハニワも。


そして、これまたGooglemapで見つけた、太陽食品の工場直売店へ立ち寄る。
写真を撮り忘れてしまったが、
アップルパイ風のお菓子や、ダクワーズ、タルト系のもの、ロールケーキなど、どれも当たり外れなく美味しかった〜
ここもまたリピートしたい。

そしてこの日のみかんの戦利品、
不知火、はるみオレンジ、ポンカン、はっさく。
見た目、皮が厚くてゴツゴツした感じの不知火が、最も味が濃くて美味しかった〜