rieのクックCOOKクック

普段ごはんのこと・教室のこと・お仕事のこと・楽しいこと
http://riecookcookcook.jp/

6月23日大人ケーキクラスcook会!!

2010-06-24 09:03:30 | COOK会
今日は、昨日のケーキクラスです。
楽しかったなぁ~ありがとうございました。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。
~6月23日ケーキクラス~
昨日は、大人ケーキクラスでした。
参加してくださった皆さまありがとうございました。
楽しかったです。
最後の試食タイムも楽しかったですよねぇ。


今回は、ケーキ基礎クラス3期生です。
基礎クラスでは、
基本のスポンジをマスターします。
本にない色んなコツが満載のスポンジ。
材料がシンプルだからこそ難しい・・・。
でもポイントをおさえればキレイなふんわりスポンジが出来ます。
今回もみなさんキレイなふんわりスポンジが出来きていました。

ナッペもキレイに出来ましたよね。
皆さんのデコレーションケーキです。
お店みたいでしょ

豪華ぁ~

ステキぃ~

美味しそう・・

食べたいぃ~

いいねぇ~
同じ材料で色んな表情が出てきますよね。
ステキ・・・。
ナッペも上手ぅ~




初めてのスポンジ作りに挑戦のIさん。頑張りましたね。初めてと思えないスポンジでしたよぉ。
おうちでも挑戦してみてね。
今回、2回目参加のTさん。嬉しいな。前回もキレイにできたけど今回もふんわりできましたね。
新しいオーブンでキレイに焼けますよに・・・。味見させてねぇ~

もくもくと泡立てています。Hっちぃ。今まで焼いたスポンジの中で一番よくできたんだよね。
cookも嬉しいです。
丁寧な仕上げでしたねぇ。喜んでもらえてよかったぁ。
ブログにもアップしてくれました。ありがとね。また来週楽しみにしているよ。

前回のシューに引き続き参加してくれたIさん&Sさん
楽しかったと言ってもらえて嬉しかったです。
目からウロコでしたの声も最高に嬉しかったです。
本ではわからない表現だったりとか生地のツヤ感・・・実際にやってみると色んな発見がありますよね。
おうちでもぜひ挑戦してみてくださいね。
試食の時のお話しも楽しかったね・・・・時間を忘れてました・・・・。
また来てね。



スポンジクラスも3期生になりました。
今回、参加できなかった方!また4期生募集しますのでその時はぜひぜひ。
7月6日の追加日程も楽しみにしてます。





もうすぐ夏だ!親子cook会のお知らせをします。
お楽しみね。今回は何料理かな??
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いわしの生姜ごま味噌巻き焼き

2010-06-22 17:35:22 | 和食
今日は、イワシ料理です。しょうがごま味噌をぬり焼きました。
しし唐1本入りです。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


いわしの生姜ごま味噌焼き
~材料~
いわし・・・4尾
しし唐・・・8本

味噌・・・大さじ半
すりしょうが・・・小さじ1
みりん・・・大さじ1
白ゴマ・・・大さじ半
水・・・大さじ1


下準備
①味噌・みりん・ごま・生姜・水を合わせる。

作り方
①いわしをさばき2等分にする。
②しし唐に切り込みを入れ生姜味噌を入れる。
③②をいわしで巻いて爪楊枝でとじる。
④上になる部分に生姜味噌をぬる。
⑤フライパンに閉じ目を下にして蓋をしてじっくりと焼く。
⑥仕上げに味噌をぬった上の部分を下にしてこんがり焼いて完成。



昨日の夕飯の一品です。
刺身用のいわしを使って作りました。

生姜・味噌の最強の組み合わせをぬって焼きました。
旬のしし唐をくるりんと巻いてボリュームアップしています。

青魚は積極的にとりたいですよね。
DHAたっぷりとって頭がよくなる・・・なりたい・・・

しし唐の中にも生姜ごま味噌を入れているのでしっかりした味です。
生姜との相性ばっちりです。



電動ハブラシ・・・・
娘2人のハブラシです。
電動ハブラシが欲しい欲しいと言う長女・・・。
でも・・・・薬局には大人用しかないし・・・
値段もそれなりにするし・・・
2人分だしね。
ふふぅ~んそうだね・・・なんて話をはぐらかし続けて何ケ月・・・・
そんなある日!
いつも行く西友になんと子供用の電動ハブラシを発見!!
しかも・・・安いの。
そして、カワイイシール付き。

子ども達も大喜びです。
進んでハブラシするようになりました。
楽しみながら出来るようです。
ブラシの部分だけもちゃんと売ってあったので安心です。
(まぁ~子供用だからなのかな?音のわりにはブルブルが少ないのでどうなの?と思いますが・・・)
親に言われなくてもハブラシをするようになったのが良かったかなっ。




たまには魚をさばきましょう・・・・。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆乳のクルミチョコクッキー

2010-06-21 11:46:45 | スイーツ
今日は、豆乳が入ったクッキーです。
くるみ&チョコで香ばしいクッキーです。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

豆乳のクルミチョコクッキー
~材料~
ショートニング・・・80グラム
三温糖・・・40グラム
豆乳・・・大さじ3
薄力粉・・・150グラム
クルミ・・・40グラム
チョコチップ・・・40グラム


作り方
①ボウルに柔らかくなったショートニングを入れ泡だて器でよく混ぜる。
②三温糖を入れてよく混ぜる。
③豆乳を少しづつ入れてそのつどよく混ぜる(一度に入れると生地となじまないので注意です)
④くるみ・チョコ・粉を入れてさっくりと混ぜる。
⑤少ししっとりしたらビニルに入れて手で押さえるとように馴染ませる。
⑥粉っぽさがなくなったら麺棒で5mmくらいの厚みに伸ばす。
⑦包丁で好みの大きさにカットして180度で10分焼く。

※時間がある時は生地を冷蔵庫で休ませて焼くと生地が扱いやすいです。
今回は、休ませていません。




昨日のおやつです。
卵を使わずに豆乳を使いました。

油脂の半分の砂糖・くるみ・チョコ・とイメージしやすいレシピかな。
豆乳もほぼ半分です。

サクサクとしたクッキーです。
クルミの香ばしさとチョコの甘みが合います。



昨日は、父の日でしたね。
ウチは父の日&パパ誕生を一緒にと思っていたのですが・・・
子ども達が絶対今日じゃなきゃいやだと言うのです。
「誕生日と父の日は違うんだよっ。今日じゃなきゃ!」というので夕方から買い物に行きました。
夏用のシャツとTシャツをプレゼント。
それぞれの手紙も一緒にねっ。

長女・・・めくってめくってメモで最後に大すきだよ!でしめくくり

次女・・・めっくってメモをまねっこ次女。家族全員の絵がかわいい

ママ・・・めくってメモまねっこママほっそりお腹&ウエストパパの夢をみています。
夢がかないますように・・・・
娘達にパパに似ていると言われました・・・ほんと?絵がうまくなりたい・・・・


豆乳入りで色々作ろう・・・・・。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フレッシュトマトのアボガドのっけパスタ!

2010-06-20 12:16:15 | 洋食
今日は、完熟トマトを使ったパスタソースです。
材料はシンプルだけど濃厚です。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。


~材料~
4~5人分

完熟トマト・・・3個
オリーブオイル・・・大さじ1
ドライバジル・・・適宜
(生バジルでもいいです)
塩・・・・小さじ半弱
砂糖・・・しっかり3つまみ
こしょう・・・少々


ウインナー・・・5本
モッツァレラチーズ・・・1コ
アボガド・・・1コ

パスタ・・・1人75グラムくらい


下準備
①ウインナーをスライスする。
②トマトをざく切りにする。
③モッツラレラを手でちぎる。
④アボガドの皮をむきスライスしてレモン汁をまわしかけておく。

作り方
①パスタをたっぷりのお湯で茹でる。
②茹でている間にフライパンにオイルを入れ火にかけウインナーを炒める。
③トマト・ドライバジルを入れて煮詰める。(水分が最初出てきます。その後煮詰めていきます)
④塩・砂糖・こしょうを入れてさらに煮込む。水分が半分くらいになるまで。
(水分を完全に飛ばすとソースがからまりにくいので水分を残した状態でパスタと合わせてね)
(味を見て酸味がある場合は砂糖を少しプラスする)
⑤火をとめた④へ茹で上がったパスタを加え、チーズを加えて混ぜ合わせて完成。
⑥器に盛り付け好みでアボガドをのっける。


昨日の夕飯です。
完熟トマトを使って簡単パスタです。
トマト缶を使わなくても大丈夫!
皮も一緒に煮込んじゃう、お手軽です。
冷蔵庫にウインナーしかなかったのでウインナーですが、ベーコン・ハム・・・味が出てくるものであればいいです。

味にコクを出すためにモッツラレラを入れましたが、なくっても大丈夫。
味のポイントは砂糖です。
ちょこっとプラスするだけで、トゲのある酸味が消えてまろやかに、そして味にコクが出てきます。


今回は、大好きなアボガドをのっけて見ました。
フォークで崩しながら食べるとまた美味しい・・・・。
これもなくても大丈夫!
子供たちはナシです。




そして、先日のじゃが&コーンの夕飯です。
豚バラスライスで包み焼きましたよ。
味付けは
コンガリ焼いてソースをからめて完成。
トロミが出るまで煮詰めます。

~ソース~
みりん・・・大さじ2
醤油・・・大さじ1と半
酒・・・大さじ2(水でも)


お弁当にも最適だなぁ~。牛乳でしっとりじゃが是非是非。




昨日は、長女の学校公開でした。
前回行けなかったのでじっくりたっぷり行ってきました。
長女も嬉しそうにていたなっ。
小学校の隣?くらいに次女の通う幼稚園があります。
毎週土曜は自由登園日で自由に幼稚園に行っていいの。
もちろん交代で先生もいてくれて遊んでくれるのです。
卒園した子や転園した子も自由に幼稚園にきて遊んでいいのです。
なので、次女を幼稚園に送って小学校に・・・・
のんびり?長女の参観が出来ます。

あたたかい幼稚園&小学校です。
恵まれた環境です。


あっ。今日は父の日ですね。
オットは朝早くから出かけています。
きっと遅いかな・・・。
で、
父の日&誕生日を一緒に開催予定です。
オットももうすぐ1つ年を重ねます。

あぁぁぁ~
先週は結婚10周年でした。

先日フッ~と気がついたの。
10周年と思えない感じだけど・・・10年なんだな。
これからも仲良くしましょ。
ウチって結婚記念日ってあんまり気にしないのよね・・・。
みなさんはどうですか?




完熟トマトってほんと美味しいですよね。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがコーンたっぷりパン

2010-06-19 08:57:13 | パン
今日は、じゃがコーンタップリパンです。
朝食にもいいですよね。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

じゃがコーンたっぷりパン
~材料~
8個分

強力粉・・・200グラム
薄力粉・・・・50グラム
イースト・・・3グラム
塩・・・2グラム(小さじ半)
砂糖・・・15グラム
サラダ油・・・10グラム
水・・・150グラム

じゃがいも・・・正味150グラムくらい
コーン・・・80グラムくらい
牛乳・・・大さじ2弱
塩・こしょう・・・適宜

スライスチーズ・・・4枚
(あればチェダーチーズ)



~じゃがコーン~
①ジャガイモの皮をむき一口大にカットしてレンジでやわらかくする。
②①をつぶし・塩・コショウで味付けして牛乳を加える。
(じゃがいもの水分で牛乳の量がかわります。なめらかになる程度)
③8等分にして丸めておく。




プロセス
①ボウルに粉・塩・砂糖を入れて混ぜる。
②水・イースト・油を一緒に混ぜる。
③②を①へ少しづつ入れながら粉と水分をなじませていく。
④生地がなめらかになるまで捏ねる。
⑤キレイに丸めボウルに入れラップをかけ1次発酵・・・50分
⑥8個に分割して軽く丸めベンチタイム・・・10分
⑦丸めたじゃがコーン上にチーズをかぶせ包む。
とじ目を下にしてオーブンシートの上に並べ最終発酵40分。
⑧十字にハサミでカットして180度のオーブンで15分焼く


昨夜焼いたパンです。
じゃが&コーンの組み合わせが大好きな娘達。
パンの中に入れて朝食用に作りました。
じゃがいものもそもそ感をなくすために牛乳を入れました。
とっても滑らかになりクリーミーなじゃがいもになります。
バターはカロリーが気になるので入れませんでしたよ。

トップにかぶせたチーズが味のアクセントです。
切り込みからキレイに見えますね。
スライスチーズってのがポイントですね。
生地に薄力粉が入っているので歯切れもいいですよ。
捏ね時間も短くなります。


もちろん娘達も参加です

なんだこりゃ?大きいチョコの口のトリだそうです




昨夜は、このじゃがコーンを使ってメイン料理も作りましたよ。
後ほどアップしますね。

ジャガイモって万能ですね・・・。

もそもその苦手なcookも牛乳をプラスしてなめらかにすることで大丈夫でした。



これから小学校の学校公開です。
前回は、cook会と重なり行けなかったので今日はじっくり見てあげたいと思います。
長女も嬉しそうだったなっ。




サラダ油を入れると捏ねる時間が短縮します。
みなさんの応援が励みになっています。本当にありがとうございます。
応援のクリックヨロシクお願いします。

にほんブログ村 料理教室

コチラでもok!クリックお願いします。
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ
にほんブログ村



いつも応援ありがとうございます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする