ようやく春らしくなりました。
今日は午後には雨とか言っていますので、早めに写真を撮りました。
もう、このところほとんど手入れなどというものをしていないのですが、季節になると
几帳面に花をつけてくれています。
高知、熊本などで桜開花が伝えられていますが、この埼玉のベランダでも 咲いてきました。
ソメイヨシノではありませんので、ちょっとフライング?かも・・。写真の品種は、すでに
忘れてしまいましたが、数年前までやや小さい「サクランボ」ができる種類でした。
同じベランダの、「陽光さくら」の方は、大きくなった蕾がたくさんついています。

順不同で、今の状況を写真で並べてみますと・・・
すいせん

あせび

ツタンカーメン

フリルビオラ

普通のビオラ

2倍体シクラメン

こんなところですが、どれもみんなありふれたものばかりで珍しくもありませんね。
昨夜の、星たちは一日違いで、あの見事な一直線上はもう見られなくなっていました。
細い三日月の下の方に 金星と木星が二つ並んだようにありました。
曲は、花のワルツ
マレイシアの国花Hibiscusです。mak

今日は午後には雨とか言っていますので、早めに写真を撮りました。
もう、このところほとんど手入れなどというものをしていないのですが、季節になると
几帳面に花をつけてくれています。
高知、熊本などで桜開花が伝えられていますが、この埼玉のベランダでも 咲いてきました。
ソメイヨシノではありませんので、ちょっとフライング?かも・・。写真の品種は、すでに
忘れてしまいましたが、数年前までやや小さい「サクランボ」ができる種類でした。
同じベランダの、「陽光さくら」の方は、大きくなった蕾がたくさんついています。

順不同で、今の状況を写真で並べてみますと・・・
すいせん

あせび

ツタンカーメン

フリルビオラ

普通のビオラ

2倍体シクラメン

こんなところですが、どれもみんなありふれたものばかりで珍しくもありませんね。
昨夜の、星たちは一日違いで、あの見事な一直線上はもう見られなくなっていました。
細い三日月の下の方に 金星と木星が二つ並んだようにありました。
曲は、花のワルツ
マレイシアの国花Hibiscusです。mak