あの暑かった夏はどこへ行ったのか! 台風の当たり年? 不安定なお天気が続いています。
気温低く、連日雨が降っています。
夏野菜の定番、キュウリ、トマトは既に終り、整理しましたが、ナスはまだ出来てきていま
すし、ピーマンはまだまだ元気な様子です。
9月第2週に蒔いたダイコンは、すぐに芽が出て、今、3本立ちにしています。雨が続き、
双葉も倒れたり、頼りない限りです。 ダイコンは、青首と聖護院をそれぞれ10本づつ蒔い
ています。 昨年は、原因不明の不作で、殆どダイコンらしいすらりとした成果はありません
でしたので、今年は何とかうまく行かないかと案じています。
ダイコン(3本立てにしたところです。)
青首 聖護院 (双葉は、どれも同じですね。)
春に蒔いた、ネギ(長ネギ)は、その後、定植して1回土寄せしたところです。 元気に育っ
ているようで安心ですが、すぐに旺盛な草が側に寄り添って生えてきますので、油断できま
せん。 長ネギは初めてですが、定植の時に、近くの人が、植え方を教えてくれました。
10~15cm位の苗をそろえて、その根を2~3cm残して切りすて、上の葉も6~7cm位に切り
そろえて、5cm間隔くらいに植える。根を切ることで、植えやすく、しっかりするように思え
ました。
長ネギ
サトイモ、芽が出た直後は、何となく細々とした弱弱しい感じでしたが、暑い夏を越して
ますます元気です。葉も大きく成長し この分ですと今年も期待できそうです。
サトイモ
今月初め頃、pookyさんからブロコリーの苗を頂きましたので、早速植えましたが、蓼科から
持ち帰りの苗で、少々くたびれていたので、5本植えましたが、今のところ3本が付いたようです。
ブロッコリー
市民農園は、3年契約で、来年2月末には一旦返還して 再抽選となりますので、冬越しの
タマネギ、ニンニクなどは、今回は植えることができませんでした。 これらは、素人でも
しっかりと作ることが出来ますので、少々残念な気がしますが、止むを得ません。
ピーマン(まだ元気) ナス(もう終わり頃・・)
こちらは、ベランダで、鉢植えのヒガンバナが咲き始めました。 3鉢に植え替えたので、
もっとたくさん咲いてくるかと思っていましたのに、1鉢だけが反応しただけで、それも2本
だけ咲いてきました。来年を楽しみにするばかりです。ススキも、なかなか穂が出てきません。
少し奥手になったようです。
ヒガンバナ