一昨日の1/30は、17時から神田で、遅まきながら新年会がありました。
このグループは、今から50年近く前に職場を共にした仲間の集まりなんです。「画像・
映像を中心とした技術・サービスの開発に挑んだ、若き技術者たち・・」だったの
ですね。当時は、インターネットなどは影も形もなかった頃で、スマホなど夢にも
考えていなかった、そんな時代でした。
楽しい飲み会は、17時からスタート・・ということは、『仕事に行っている(現役
の)人は誰もいないの?』 出がけにそういわれて、ちょっと立ち止まって『あっ、
そうかもしれない』そんな会話がありましたが・・。もう皆さん、70を超えている
のですね。
全員集合
(幹事のTさんから)
前の関西万博(1970年)の少し後あたりから6~7年の間に在籍していたメンバーで、
この会は構成されていますが、その後、当時のリーダーであったKさん(2010年に
他界された)の発案で『想い出文集』を作ろうということになって、3年くらいかかり
ましたが無事2005年に出版できたのです。明治記念館で、「出版記念パーティー」を
賑々しくやったことを覚えています。
今、読み返してみると、今日のデジタル家電、インターネットによる様々なサービス
の開発を目指して、当時楽しいながらも苦しみながら取り組んでいたことが思い起こ
されるのです。
想い出文集
写真は『想い出文集』の表紙ですが、名付けて『Project G』とあるのは、当時
『プロジェクトX』という人気番組(NHK)に因んだものでした。 今日、『新
ProjectX』として新しい番組が登場しています。
新年会では、当時のこれらの想い出を抱きながら、その後の出来事なども踏まえて、
お互いの出会いや、想い出に残る数々の話題に必然的に盛り上がるのでした。
持ち回りの1分スピーチは、肩の力も抜けた当時の逸話や現在の状況などが優しく
語られ、そのたびにヤジっぽいコメントなども飛び出し、時間は瞬く間に過ぎて行く
のでした。
この会は、随分長く続いています。コロナ前には年に一度、忘年会を渋谷を拠点に
実施していましたが、コロナ期間は、オンライン会議形式で、こちらは割と頻繁に
あり、これはこれで遠隔地からの参加もあり十分楽しめていましたが、2022年の暮れ
には、やはりリアルで・・ということで、お昼タイムでの飲み会を復活させ、翌夏
には夜の時間帯で完全に復活したのでした。
いつまでも名残は尽きませんが、楽しさを残してお開きとなりました。久しぶりに
オンラインProject Gを計画し、関東在住メンバーだけでなく遠隔地からの参加も可能
としたい・・との発言もあり、一同幹事さんに感謝してお開きとなりました。
繁華街はまだ宵の口に入ったばかりでしたが私たちは帰路につきました。
楽しい時間をありがとうございました。
追)折しも、今日2/1は、「テレビ放送記念日」です。1953年(昭和28年)のこの日、
NHK東京放送局が日本初のテレビ放送を実施しました。8月には日本テレビ、翌年3月
にはNHK大阪と名古屋、さらに55年にはラジオ東京(TBS)がテレビ放送を開始したの
です。
森田公一とトップギャラン 青春時代