さきち・のひとり旅

旅行記、旅のフォト、つれづれなるままのらくがきなどを掲載します。 古今東西どこへでも、さきち・の気ままなぶらり旅。

向上寺へ登る

2011年12月17日 | 関西シリーズ



立ち話をした商店街のおばちゃんの勧めに従って、メイン・ストリートから離れて参道を登り、お寺を見物しました。このお寺では何かの集会があり、坊主が人々に説教をしておりました。その話し方たるや、まるで飲み屋のおっちゃんが自分に酔っ払ってカラオケのマイクを離さない状態に聞こえました。・・・いや、しつれい。。。



というわけでさらに山道を登り、美しい三重塔があるという向上寺へ向いました。
  どんよりとした雲がたれこめており気温と湿度は高く、
さらに蚊がたくさん出てきやがったw(゜゜)w



うおっ!

(=゜益゜):;*.':; 「老人や婦女子だけの草焼きはやめましょう」!

「婦女子!」

すでに死語でわ?

最近わたしが学んだ言葉は「腐女子」という言葉である。
みなさん知ってましたか?
 ウィキペディアによれば

ある女性がホモセクシャルな要素を含まない作品の男性キャラクターを同性愛的視点で捉えてしまう自らの思考や発想を、自嘲的に「腐っているから」と称したことから生まれた。 それに伴い、漫画やアニメなどに登場する架空のキャラクターや実在するアイドルやお笑い芸人などの男性同士が「もしも恋愛していたら」という妄想で楽しむ女性を表す言葉となる。

 だってよ…。

しかし、そもそも山の中で、おんなこどもだけで「草焼き」なんてするか?
たとえおとこがいたって危険だろうがw



ここは山頂です。ちょっとした山登りをして、瀬戸内海を見渡せる場所に立ちました^^
もうちょっと天気がよければなぁ~。



      これが国宝の三重塔です。



塔そのものよりも、それが立っている場所がすばらしかったです(^^)b


生口島(いくちじま)へ渡る

2011年12月17日 | 関西シリーズ



まずは地図をご覧下さい。先日は尾道の東南にある百島へ渡りました。
翌日は西南にある大きな島、生口島へ行くことにしました。
理由は特にありません(^益^;

こちらは「しまなみ街道」という道路が通っており、車で尾道でも四国の今治でもすぐに行けてしまうところです。それだけに百島よりはずっと開けているかな~と予想していました。

移動はもちろん船です。

百島よりはずっと距離が遠いですが、こちらは高速船が走っているということで、それほど時間はかかりません。思ったより小さな船でしたが、乗ってみると、やっぱり速かった~。



  というわけで、生口島の瀬戸田港に到着^^

 やっぱり寂しいところでしたw

 天気は雨が降るかもしれないという予報でした。
 降らなきゃいいけど・・・。



右に留まっているのが乗ってきた高速船です。
対岸は生口島に隣接した高根島です。



でたっ(=^益^):;*.':; 「楽しい出会いの喫茶店」!
 
歓楽街にあったら危ない名前だぞっ ^^;

なんか閉店になっているようですが、ボランティア元気会はどうしたんだ!?
元気かー?



波止場からのメイン・ストリートを歩き出すと、やはり古い家並みでした。
まるで城下町みたいw 歴史があるのでしょうねえ・・・。



商店街は、やっぱり人が少ない。
つーか、ほとんど歩いている人を見かけない。。。

景気づけの三色ダンゴの飾りが妙になつかしひ。



    んでこーゆー廃墟がそのままだ・・・



         おーい! 大丈夫か~!

というわけで、メイン・ストリートを下ってゆきましたが、途中でおばさんふたりが道路で立ち話をしていました。ひとりは横にある喫茶店のオーナーでした。旅行者と見るや声をかけてきたので、この島に何か見物するものがあるかどうか聞いてみました。するとまずこの商店街をはずれて横にある山に登ればお寺があり、ちょっと有名な三重塔があるよ、と教えてくれたのです。

とゆーわけで、次回は少しばかり山登り~(^益^)ノ