ELEVEN HOUSE

北海道だ~い好き❤バイクはカワサキ☆クルマはレクサスCTとタウンエース(キャンカー)とジムニー☆キャンプと鉄道も好き

2014.3今年はFC岐阜(J2)がおもしろい

2014-03-08 00:43:31 | いろいろ思う部屋

 先週の土曜日にサッカーJ1が開幕しました。首を長くして待っていた僕は、さっそく開幕戦の名古屋グランパス対清水エスパルスの試合を見に豊田スタジアムに駆けつけました。もちろん、グランパスの応援です。
 ストイコビッチ監督が退団し、今年は西野監督が指揮をとります。ガンバ大阪をトップチームに導いた名将の一人です。気になるのは、DF陣のレギュラー4人のうち3人が欠けてしまったことです。センターバックの長身の増川(神戸へ移籍)、サイドバックの阿部(甲府へ移籍)と田中Dscf7518
隼磨(松本へ移籍)が抜け、残ったのは闘莉王だけ。さすがのGK楢崎も苦しくなると思います。ストイコビッチ監督のカリスマ性もグランパスの強さの一部だったようにも思います。不安材料だらけのスタートです。案の定、直前の練習試合のFC岐阜戦(豊田スタジアム)で負けてしまいました。岐阜と言えば、J2の中でも下位チームです。ますます不安が増してきました。
 そうして迎えたホーム豊田での清水エスパルス戦です。ところが、パスはよく通り、攻守の切り替えも速く、予想外にいい感じで試合が進んだのです。わずか4分で先制点を許したものの、Dscf7522
すぐに追いつき、さらに逆転し、前半を2対1で折り返しました。とても、1週間前にJ2最下位争いの常連FC岐阜に負けたチームとは思えない試合展開で、「やるときはやる!」という前監督の精神が息づいているなあと思い、応援にも熱が入ってきました。
 後半は、さらに追加点を重ね、確実に勝利をモノにする・・・と思っていたらDscf7523
、清水に2点取られて逆転負け。追いつかれてからのグランパスは前半とは打って変わって防戦一方の苦しい試合展開でした。もともと負けるかもしれないと思いながら応援していたものの、本当に負けてしまうと情けなく感じるものです。岐阜に負けたチームが、ほぼ同じメンバーで清水に勝てるワケがないと分かっていても、かすかな期待は持っていたのですから。
 そこで、J2です。今年のFC岐阜は絶対におもしろくなると思います。なんと言っても、監督はラモスです。ヴェルディ川﨑(現東京ヴェルディ)全盛期の頃、カズと共に大活躍した選手です。キーパーは川口です。今なお、日本一のキーパーは誰かと問われたら、名古屋の楢崎Dscf7526
か元磐田の川口でしょう。その川口がゴールを守るのです。さらに、元日本代表の三都主アレッサンドロも加わりました。清水、浦和、名古屋で常に主力選手として活躍した三都主です。この3人は、勝ち方を知っています。だからこそ、開幕直前の練習試合でJ1の名古屋に勝てたのだと思います。万年最下位争いのFC岐阜は、今年はひょっとしたら優勝争いに顔を出すかもしれません。当然のように開幕戦は讃岐に勝ちました。勝っても、「もっと練習が必要」というコメントのラモス監督です。
 僕は、豊田スタジアムのすぐ近くに住んでいますが、仕事は岐阜です。弱い名古屋グランパスも応援しますが、今年はFC岐阜に目が離せなくなりました。
 今日はJ1、明日はJ2の第2節です。名古屋はアウェーで大宮と、岐阜はホームで富山と戦います。
  勝てるかなあ、名古屋グランパス!
 開幕2連勝だ、FC岐阜!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする