土曜日はまたまたサッカー観戦。対戦相手は強豪鹿島アントラーズ。
僕の家は豊田スタジアムまで原チャリで5分という立地条件のいい場所に建っています。1週間前の日曜日に限定5000枚の名古屋グランパス対鹿島アントラーズ(豊田スタジアム)の観戦券が発売されたのですが、強さも人気もピカイチのアントラーズ戦ですからチケットの購入をあきらめていました。ところが、発売日の日曜日のお昼頃に親友のT先生から「S席○列○番の指定席が取れた」のメールがありました。
「僕も行かなくちゃ」
そう思い、大急ぎでパソコンを開いてチェックしてみると、いつもの安いA席は完売でしたが、S席は「残席あり」の表示。これは進むしかないと思い、「座席の指定」に進みました。埋まっている席は灰色で、空いている席は水色で表示されます。ガーン、全部灰色だわあ、一歩遅かったか・・・と思ったらひとつだけ水色があったのです。S席だから高い。4980円もする~。でも最後の一枚となればポチッするしかない!!!。
そうして、土曜日の試合当日を迎えました。台風9号の影響で雨の予報でしたが天気予報はド外れ。青空が広がっていました。オールドカブ号に跨がり鼻歌まじりで豊田スタジアムへ向かいました。
4位と好調なグランパスも、鹿島相手ではそう簡単には勝てないだろうなあなんて思いながら5分ほど待っているとT先生がクロスカブに乗ってやってきました。
試合開始までの時間、グッズなどを見ながら東広場をぶらぶら。「小さな原付きグルマのコムスのグランパス仕様、なかなかいいじゃん」「新発売のグランパスエコバッグ、買っちゃお」とのんきなひとときを過ごしてキックオフを待ちました。
そして、いよいよキックオフ!!。
残り物の席とは言え、バックスタンド中央付近1階のS席からの眺めはいいねえ。予想に反してグランパス優勢にゲームは進んでいるし。
ところが、10分くらいしたところで雷がゴロゴロ、雨も降りだしました。11分40秒、雷のため試合は中断しました。雨は豪雨となりピッチ全体が真っ白に見えました。民族の大移動のようにサポーターたちが避難に急ぎます。僕の席はというと屋根の根元の下。雨の飛沫さえ飛んできません。「残り物には福がある」とはこのことだね。来る途中のコンビニで買ってきたパンを食べてのんびりと夕食タイムです。結局、1時間ほどの中断でした。
試合再開後、なんと今年アントラーズに移籍した和泉にシュートを決められてしまいました。さすが和泉、去年の主力選手だけあるわ。なんて感心している場合ではない!。そこからはアントラーズのスイッチが入ってしまい、追加点まで入れられて、前半が終わって0対2。やっぱりアントラーズは強いわ。
後半、1点を返したものの、さらに1点入れられ、試合は1対3でグランパスの負けてしまいました。
アントラーズの方が試合の進め方が上手でしたから負けたのは仕方がないとして、去年の夏の不調なときのグランパスっぼさがところどころでチラついていたことが気にかかりました。パスを回させられてるようなシーンが多く見られたような気がします。この試合が不調の入り口にならなければいいのですが・・・。そんなことを思いながら、軽快におんぼろカブを走らせて帰ってきました。
グランパスカラーで決めたぜっ!!負けたけど。
今週末はみなさんより遅い夏休みがやってきます。前回の投稿に書いたように、
「Ⅰ週間の休みとなれば、北海道でしょう。」
12日(土)深夜11:55敦賀発苫小牧東港行き。14日(月)から北海道ソロツーリングです。北へ行こうか、それとも東。まだ決まりません。仕事をしながら「先月行く予定だっのが局地的豪雨で行けなかった宗谷岬にリベンジするか」「久しぶりに樹海の三国峠を走って道東へ行こうか」「このところ鰊番屋も行ってないし、日本海側から宗谷岬」「やっぱり知床を目指したいなあ」などと思いを巡らせています。ん?もうすぐじゃん!わくわくのはずなのに、なんだかどきどきするなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
僕の家は豊田スタジアムまで原チャリで5分という立地条件のいい場所に建っています。1週間前の日曜日に限定5000枚の名古屋グランパス対鹿島アントラーズ(豊田スタジアム)の観戦券が発売されたのですが、強さも人気もピカイチのアントラーズ戦ですからチケットの購入をあきらめていました。ところが、発売日の日曜日のお昼頃に親友のT先生から「S席○列○番の指定席が取れた」のメールがありました。
「僕も行かなくちゃ」
そう思い、大急ぎでパソコンを開いてチェックしてみると、いつもの安いA席は完売でしたが、S席は「残席あり」の表示。これは進むしかないと思い、「座席の指定」に進みました。埋まっている席は灰色で、空いている席は水色で表示されます。ガーン、全部灰色だわあ、一歩遅かったか・・・と思ったらひとつだけ水色があったのです。S席だから高い。4980円もする~。でも最後の一枚となればポチッするしかない!!!。
そうして、土曜日の試合当日を迎えました。台風9号の影響で雨の予報でしたが天気予報はド外れ。青空が広がっていました。オールドカブ号に跨がり鼻歌まじりで豊田スタジアムへ向かいました。
4位と好調なグランパスも、鹿島相手ではそう簡単には勝てないだろうなあなんて思いながら5分ほど待っているとT先生がクロスカブに乗ってやってきました。
試合開始までの時間、グッズなどを見ながら東広場をぶらぶら。「小さな原付きグルマのコムスのグランパス仕様、なかなかいいじゃん」「新発売のグランパスエコバッグ、買っちゃお」とのんきなひとときを過ごしてキックオフを待ちました。
そして、いよいよキックオフ!!。
残り物の席とは言え、バックスタンド中央付近1階のS席からの眺めはいいねえ。予想に反してグランパス優勢にゲームは進んでいるし。
ところが、10分くらいしたところで雷がゴロゴロ、雨も降りだしました。11分40秒、雷のため試合は中断しました。雨は豪雨となりピッチ全体が真っ白に見えました。民族の大移動のようにサポーターたちが避難に急ぎます。僕の席はというと屋根の根元の下。雨の飛沫さえ飛んできません。「残り物には福がある」とはこのことだね。来る途中のコンビニで買ってきたパンを食べてのんびりと夕食タイムです。結局、1時間ほどの中断でした。
試合再開後、なんと今年アントラーズに移籍した和泉にシュートを決められてしまいました。さすが和泉、去年の主力選手だけあるわ。なんて感心している場合ではない!。そこからはアントラーズのスイッチが入ってしまい、追加点まで入れられて、前半が終わって0対2。やっぱりアントラーズは強いわ。
後半、1点を返したものの、さらに1点入れられ、試合は1対3でグランパスの負けてしまいました。
アントラーズの方が試合の進め方が上手でしたから負けたのは仕方がないとして、去年の夏の不調なときのグランパスっぼさがところどころでチラついていたことが気にかかりました。パスを回させられてるようなシーンが多く見られたような気がします。この試合が不調の入り口にならなければいいのですが・・・。そんなことを思いながら、軽快におんぼろカブを走らせて帰ってきました。
グランパスカラーで決めたぜっ!!負けたけど。
今週末はみなさんより遅い夏休みがやってきます。前回の投稿に書いたように、
「Ⅰ週間の休みとなれば、北海道でしょう。」
12日(土)深夜11:55敦賀発苫小牧東港行き。14日(月)から北海道ソロツーリングです。北へ行こうか、それとも東。まだ決まりません。仕事をしながら「先月行く予定だっのが局地的豪雨で行けなかった宗谷岬にリベンジするか」「久しぶりに樹海の三国峠を走って道東へ行こうか」「このところ鰊番屋も行ってないし、日本海側から宗谷岬」「やっぱり知床を目指したいなあ」などと思いを巡らせています。ん?もうすぐじゃん!わくわくのはずなのに、なんだかどきどきするなあ。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村