夫婦恒例北海道弾丸ツーリング第2弾の出発は8月19日(金)バイクの日。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/7f45d71c3fa172966ac5efdf5078be93.jpg)
7月の第1弾で道東知床ウトロを目指したので、今回は最北端の宗谷を目指すことにしました。期間はたったの2泊3日です。中身の濃いツーリングにしたいなあ。
<8月19日>
僕たちの弾丸ツーリングはレンタルバイクを利用するので、中部空港出発ロビーのホットドッグで朝ご飯。8:45新千歳行きANAでビューン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/515df0fd7aac004da9f0cf092ec4fd77.jpg)
朝の富士山がとてもきれいでした。富士山が見えると、なんだかうれしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/093eb48744fb0925b6fd3ebab0611e06.jpg)
新千歳空港に着いてレンタルバイク819でバイクを借ります。予約しておいたのは僕がZ400で妻はレブル250。Z250にトルクの大きいエンジンを積んだZ400の走りに興味津々でした。普段VTRに乗る妻は、足つきのいいレブルが北海道ではお気に入りになっていて、このところいつもレブルを選んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/f60d74063fb0f67ed9ed29c62ce37daa.jpg)
お昼頃に千歳を出発し、まずは千歳市街のセコマで昼食の調達です。そのまま道央道に入って、輪厚Pのベンチでお昼ご飯にしました。でっかいカラスが僕たちの周りをウロウロ。パンをとられないように気を遣いながら食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/99b239a681018337e258427f5daba50c.jpg)
弾丸1日目は移動日です。道央道をひたすら北に向かって走りました。Z400、いい感じです。普段はNinja650に乗っていますが、ほとんどストレスを感じずに走ることができます。
旭川を過ぎると、いかにも北海道らしい風景が続くようになります。北海道を走っているだけで幸せな気分です。
剣淵士別ICで高速を降り、道の駅羊のまち侍・士別で一休みです。今日の目的地美深まであとちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/81767a3670e5693314e227a303c450c8.jpg)
夕方5時過ぎに予約しておいた美深温泉びふかアイランドに着きました。半日で273km。しかもほとんど高速道路。チョウザメのおさしみと気持ちのいいつるつるしたお湯の温泉で疲れを癒やしました。それにしても、明日の宗谷の天気、雨90%!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/8e23467fd47c9a09b49629dc2f4fca7a.jpg)
どうする僕たち、紋別は雨60%。宗谷をあきらめて東コースにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/899d2ad669d8ff927981078f9bbc9f36.jpg)
「どっちに行っても雨だもん、宗谷へ行こう。」
妻の一言で雨の宗谷に決定。
<8月20日>
今にも雨が落ちてきそうなどんよりとした朝を迎えました。降り始めてないだけよかったと言いながらカッパにシューズカバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/1c5d79f9a25edd634dbd5b7ac47c1a67.jpg)
美深を出てR40を音威子府方面へ。中川佐久から道道で日本海側に出ました。雨は・・・ちょっとパラついただけ。手塩の道の駅で一休み。そして、今回の目的地の一つ、オトンルイ風力発電風車群の最後の勇姿を見に行きました。オロロンラインに入ってすぐです。おおお、風が強い!
雨は傘が必要ないくらいの弱い雨。ずらりと並んだ風車は圧巻です。一部を除いてぐるぐる回っていました。写真を撮りまくりました。老朽化のため来年春には撤去され、効率のいい新しい風車数本に変更だそうです。オトンルイの最後の夏の勇姿、しっかりと目に焼き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/9074a8114b6341acadd13adc7e9053a0.jpg)
さらに北に向かいます。豊富方面との交差点辺りから雨は本格的に降り出しました。僕たちはペースのいい大型車の後ろにつき、まるでF1のセーフティカーラン。強風は気になりましたが、シールドを拭いながらもペースカーについて行くだけの楽な走行。それにしても、今日の日本海メッチャ荒れてるわ。雨と風で苦行のようなツーリングだけどいいペースで走れてなぜか楽しい。
稚内市街に入った時には、雨もやんでいました。一昨年から雨男雨女を返上した僕たちは、雨90%も本降りは一部だけ。雨のやんだ道の駅のJR稚内駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/f04eaf15a4e6975910e81e808deba72c.jpg)
駅構内でハヤシライスを食べ、すぐに最北端の宗谷岬へGO。
宗谷岬に着いたら、雲の間から晴れ間も見えてきました。雨90%を吹き飛ばしたような気がしました。最北端の碑の前には行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/c79afe328ca7556e0ffebba9987dce55.jpg)
遠くから写真を撮って、碑の裏側に行き、「ここが本当の最北端」と、水辺の岩場に行ってみました。そんな僕を見て、妻はあきれ顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/25b3e80151534c9176a449d689e25dc5.jpg)
こうして、まみりん(間宮林蔵像)にも会えたし、気持ちのいい道をいっぱい走れたし、楽しくてたまらんわあ。北海道、最高だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/9b23631a39a1e9ffd96e480326725412.jpg)
宗谷岬の後は猿払村道エサヌカ線。宗谷岬の東側の道はオホーツクの海岸線が見えて本当に気持ちのいい道です。
エサヌカ線に入りました。まるで地平線から地平線まで続いているような道です。視界の中の人工物は牧草ロールだけ。何度来ても、二人で「すごすぎる~」の連発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/5427ec228666056ed49bc48414e13d20.jpg)
そして、最後は白鳥のいない白鳥の湖クッチャロ湖。静かにたたずむ北の湖。いい感じです。もう、あれもこれも全部いいわあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/8d803819126725544ebe6bd77342c8b4.jpg)
浜頓別からピンネシリを通って音威子府に抜けるR275も高速コーナーと直線の北海道らしい素敵な国道です。音威子府で燃料補給をして美深に戻りました。雨予報の割には本降りになったのはオロロンラインの一部だけ。楽しかった~の331kmでした。
この日も、チョウザメのカルパッチョに気持ちのいい温泉。いくつになっても北海道ツーリングはやめられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/b4523589518693694a913331d34af098.jpg)
<8月21日>
3日目は最終日で新千歳まで移動するだけの日です。朝から青空が広がるいい天気です。気温24℃と、北海道にしては暖かい日で、ブルゾンのインナーを外して夏仕様にし、中はTシャツ1枚。内地の夏と同じ服装で出発しました。
剣淵士別ICに入る前に昼食を調達しようと、道の駅羊のまち侍・士別で一休みを兼ねて店に入りました。手作りパンのコーナーがあったので、クロワッサンとソーセージのパンを買い、途中のパーキングで食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/b7a5ffd19e68f6603a1b25da675200b8.jpg)
剣淵士別ICからはひたすら道央道を南に向かって走り続けました。旭川までは北海道を直に感じられる景色の中を走ります。青空と澄んだ空気で、常に心地よさを感じながら走り続けました。途中、砂川SAで休憩し、お昼になったので茶志内PAで士別の道の駅で買ったパンで昼食にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/5e1877e8e1d1bbda20f537d241cb3a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/feccd045ed71f9ec990b71b4d471552f.jpg)
ずいぶん走りましたが、千歳までまだ120kmほどあります。つまらない高速道路も、北海道を走っていると思うと気分も上々。暑くも寒くも無いバイクで走るのにちょうどいい気温でいい気持ちです。
輪厚SAで最後の休憩を取り、千歳ICを降りてレンタルバイク819新千歳空港に向かいました。
バイクを降りたらあっつい。と言っても28℃だけど。
新千歳空港に着いたら、まずソフトクリーム。とにかく暑い。生キャラメルソフトクリームで体を冷やし、限定Cokeで喉を潤し、お土産コーナーへ。北海道大好きで何度も来ているので小物を買うことなく、メロンととうきびを宅配で送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/573f3c2156b478e4f349c5c03f142758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/b6542323cb2963a13f0beff8fe4335b1.jpg)
17:45名古屋行きANAで中部空港までビューン。佐渡島が地図どおりの形で見えていました。そして高度10000mから見る夕日のきれいなこと。暗くなるにつれて、楽しいことが終わっちゃうんだなあとちょっぴり悲しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/92efa9e4bf7e4745260358846e15da0b.jpg)
中部空港からジムニーに乗って伊勢湾岸を走って帰ってきました。
「楽しかった~」
北海道、大好きです。
![にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ](https://b.blogmura.com/bike/fuufurider/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ](https://b.blogmura.com/bike/touring/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/4e/7f45d71c3fa172966ac5efdf5078be93.jpg)
7月の第1弾で道東知床ウトロを目指したので、今回は最北端の宗谷を目指すことにしました。期間はたったの2泊3日です。中身の濃いツーリングにしたいなあ。
<8月19日>
僕たちの弾丸ツーリングはレンタルバイクを利用するので、中部空港出発ロビーのホットドッグで朝ご飯。8:45新千歳行きANAでビューン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fc/515df0fd7aac004da9f0cf092ec4fd77.jpg)
朝の富士山がとてもきれいでした。富士山が見えると、なんだかうれしくなります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/63/093eb48744fb0925b6fd3ebab0611e06.jpg)
新千歳空港に着いてレンタルバイク819でバイクを借ります。予約しておいたのは僕がZ400で妻はレブル250。Z250にトルクの大きいエンジンを積んだZ400の走りに興味津々でした。普段VTRに乗る妻は、足つきのいいレブルが北海道ではお気に入りになっていて、このところいつもレブルを選んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/92/f60d74063fb0f67ed9ed29c62ce37daa.jpg)
お昼頃に千歳を出発し、まずは千歳市街のセコマで昼食の調達です。そのまま道央道に入って、輪厚Pのベンチでお昼ご飯にしました。でっかいカラスが僕たちの周りをウロウロ。パンをとられないように気を遣いながら食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/30/99b239a681018337e258427f5daba50c.jpg)
弾丸1日目は移動日です。道央道をひたすら北に向かって走りました。Z400、いい感じです。普段はNinja650に乗っていますが、ほとんどストレスを感じずに走ることができます。
旭川を過ぎると、いかにも北海道らしい風景が続くようになります。北海道を走っているだけで幸せな気分です。
剣淵士別ICで高速を降り、道の駅羊のまち侍・士別で一休みです。今日の目的地美深まであとちょっと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/1a/81767a3670e5693314e227a303c450c8.jpg)
夕方5時過ぎに予約しておいた美深温泉びふかアイランドに着きました。半日で273km。しかもほとんど高速道路。チョウザメのおさしみと気持ちのいいつるつるしたお湯の温泉で疲れを癒やしました。それにしても、明日の宗谷の天気、雨90%!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/9c/8e23467fd47c9a09b49629dc2f4fca7a.jpg)
どうする僕たち、紋別は雨60%。宗谷をあきらめて東コースにするか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/42/899d2ad669d8ff927981078f9bbc9f36.jpg)
「どっちに行っても雨だもん、宗谷へ行こう。」
妻の一言で雨の宗谷に決定。
<8月20日>
今にも雨が落ちてきそうなどんよりとした朝を迎えました。降り始めてないだけよかったと言いながらカッパにシューズカバー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9f/1c5d79f9a25edd634dbd5b7ac47c1a67.jpg)
美深を出てR40を音威子府方面へ。中川佐久から道道で日本海側に出ました。雨は・・・ちょっとパラついただけ。手塩の道の駅で一休み。そして、今回の目的地の一つ、オトンルイ風力発電風車群の最後の勇姿を見に行きました。オロロンラインに入ってすぐです。おおお、風が強い!
雨は傘が必要ないくらいの弱い雨。ずらりと並んだ風車は圧巻です。一部を除いてぐるぐる回っていました。写真を撮りまくりました。老朽化のため来年春には撤去され、効率のいい新しい風車数本に変更だそうです。オトンルイの最後の夏の勇姿、しっかりと目に焼き付けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/45/9074a8114b6341acadd13adc7e9053a0.jpg)
さらに北に向かいます。豊富方面との交差点辺りから雨は本格的に降り出しました。僕たちはペースのいい大型車の後ろにつき、まるでF1のセーフティカーラン。強風は気になりましたが、シールドを拭いながらもペースカーについて行くだけの楽な走行。それにしても、今日の日本海メッチャ荒れてるわ。雨と風で苦行のようなツーリングだけどいいペースで走れてなぜか楽しい。
稚内市街に入った時には、雨もやんでいました。一昨年から雨男雨女を返上した僕たちは、雨90%も本降りは一部だけ。雨のやんだ道の駅のJR稚内駅に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/04/f04eaf15a4e6975910e81e808deba72c.jpg)
駅構内でハヤシライスを食べ、すぐに最北端の宗谷岬へGO。
宗谷岬に着いたら、雲の間から晴れ間も見えてきました。雨90%を吹き飛ばしたような気がしました。最北端の碑の前には行列ができていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ab/c79afe328ca7556e0ffebba9987dce55.jpg)
遠くから写真を撮って、碑の裏側に行き、「ここが本当の最北端」と、水辺の岩場に行ってみました。そんな僕を見て、妻はあきれ顔。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/9a/25b3e80151534c9176a449d689e25dc5.jpg)
こうして、まみりん(間宮林蔵像)にも会えたし、気持ちのいい道をいっぱい走れたし、楽しくてたまらんわあ。北海道、最高だね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/9b23631a39a1e9ffd96e480326725412.jpg)
宗谷岬の後は猿払村道エサヌカ線。宗谷岬の東側の道はオホーツクの海岸線が見えて本当に気持ちのいい道です。
エサヌカ線に入りました。まるで地平線から地平線まで続いているような道です。視界の中の人工物は牧草ロールだけ。何度来ても、二人で「すごすぎる~」の連発です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/e0/5427ec228666056ed49bc48414e13d20.jpg)
そして、最後は白鳥のいない白鳥の湖クッチャロ湖。静かにたたずむ北の湖。いい感じです。もう、あれもこれも全部いいわあ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b5/8d803819126725544ebe6bd77342c8b4.jpg)
浜頓別からピンネシリを通って音威子府に抜けるR275も高速コーナーと直線の北海道らしい素敵な国道です。音威子府で燃料補給をして美深に戻りました。雨予報の割には本降りになったのはオロロンラインの一部だけ。楽しかった~の331kmでした。
この日も、チョウザメのカルパッチョに気持ちのいい温泉。いくつになっても北海道ツーリングはやめられません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/3c/b4523589518693694a913331d34af098.jpg)
<8月21日>
3日目は最終日で新千歳まで移動するだけの日です。朝から青空が広がるいい天気です。気温24℃と、北海道にしては暖かい日で、ブルゾンのインナーを外して夏仕様にし、中はTシャツ1枚。内地の夏と同じ服装で出発しました。
剣淵士別ICに入る前に昼食を調達しようと、道の駅羊のまち侍・士別で一休みを兼ねて店に入りました。手作りパンのコーナーがあったので、クロワッサンとソーセージのパンを買い、途中のパーキングで食べることにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/1c/b7a5ffd19e68f6603a1b25da675200b8.jpg)
剣淵士別ICからはひたすら道央道を南に向かって走り続けました。旭川までは北海道を直に感じられる景色の中を走ります。青空と澄んだ空気で、常に心地よさを感じながら走り続けました。途中、砂川SAで休憩し、お昼になったので茶志内PAで士別の道の駅で買ったパンで昼食にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/bf/5e1877e8e1d1bbda20f537d241cb3a3a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/58/feccd045ed71f9ec990b71b4d471552f.jpg)
ずいぶん走りましたが、千歳までまだ120kmほどあります。つまらない高速道路も、北海道を走っていると思うと気分も上々。暑くも寒くも無いバイクで走るのにちょうどいい気温でいい気持ちです。
輪厚SAで最後の休憩を取り、千歳ICを降りてレンタルバイク819新千歳空港に向かいました。
バイクを降りたらあっつい。と言っても28℃だけど。
新千歳空港に着いたら、まずソフトクリーム。とにかく暑い。生キャラメルソフトクリームで体を冷やし、限定Cokeで喉を潤し、お土産コーナーへ。北海道大好きで何度も来ているので小物を買うことなく、メロンととうきびを宅配で送りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/7f/573f3c2156b478e4f349c5c03f142758.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/e0/b6542323cb2963a13f0beff8fe4335b1.jpg)
17:45名古屋行きANAで中部空港までビューン。佐渡島が地図どおりの形で見えていました。そして高度10000mから見る夕日のきれいなこと。暗くなるにつれて、楽しいことが終わっちゃうんだなあとちょっぴり悲しくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/35/92efa9e4bf7e4745260358846e15da0b.jpg)
中部空港からジムニーに乗って伊勢湾岸を走って帰ってきました。
「楽しかった~」
北海道、大好きです。
![にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ](https://b.blogmura.com/bike/fuufurider/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ](https://b.blogmura.com/bike/touring/88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)
にほんブログ村