先週末は12月にしては暖かく穏やかな日になりました。前日金曜日納車のZ650RSを走らせるには絶好のツーリング日和でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/7fefc33717be8460ae4dec10f2bc3969.jpg)
昼から妻のVT250Fとともに、まずは小原を目指しました。先週のNinjaとのお別れツーリングで走ったコースです。新車はいいわあ、何もかもがスムーズ。東海環状道豊田松平ICから豊田藤岡ICまでビューン・・・じゃない、慣らし初期の4000回転を上限とした走りなので、最高速度は82km/h。快適な速度だけど、みんなが抜いていくからいい気持ちはしないなあ。猿投山周辺の山々はすっかり冬の装いになっていました。
小原の四季桜はまだまだ遠くから見ると美しさが残っていました。空は雲一つ無い青空。青空と四季桜とMy New バイク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/674d5b955fac1f57991efd69be749127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/7f72cc415d227a81e2b31d448edeaa37.jpg)
深い緑のZ650RSの車体が輝いて見えました。
次は、道の駅おばあちゃん市山岡です。僕は巨大水車の近くの駐車場より、少し離れた国道に近い側の駐車場からの眺めが好きです。遠くに見える水車をバックにまたまた新しいMy バイク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/a9480a4fe7920e226c819a6c82d349b7.jpg)
うれしくてたまりません。なんと言っても、昨日買ったばかりの新車ですから。
山岡の道の駅で名物の自然薯定食を食べて、いい景色を見て、最高の慣らし運転ツーリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/0729e97f3ad3b4c5403d34f8dac5587e.jpg)
さらにバイクを進めて阿木川ダム湖畔に行きました。緩やかなコーナーの続くすてきな道の連続です。旧Ninga650と比べて20kgほど軽いZ650RSはコーナーをひらりひらりと素直に曲がり、とても走りやすいバイクでした。
阿木川ダム湖で絶景を眺め、元来た道を戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/ff28a2b128ad8c8e2698ea2a5133e3cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/6f90b4846674dfca3f1869e7f3dfbcbe.jpg)
Z650RSでの走りが楽しくて仕方がなくなった僕は、翌日も午後からぶらーり。妻は用事があるからということで、今度は一人で走りました。慣らし運転プチツーリング第2弾です。
第2弾の目的地はつくでの道の駅にしました。初めてのバイクでは、やっぱり慣れた道がいいんです。
正直、これまではなんとなくレンタルバイク感がしていたのですが、R301を作手に向けて走っているうちに「僕のバイク」と思えるほどZ650RSに慣れてきました。まだ買ってから200kmあまりしか走っていませんが、すっかりお気に入りのバイクになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/52c1617fc881d7dcc7d3d79fe882ca16.jpg)
つくでに来たら美河フランクです。ジューシーな肉汁がじわ-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/d38c81185fac5c4ecebcb19973a27f35.jpg)
今週は、仕事をしていても緑のZ650RSが頭にチラついてしまっています。土曜日が待ち遠しいよう。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/7fefc33717be8460ae4dec10f2bc3969.jpg)
昼から妻のVT250Fとともに、まずは小原を目指しました。先週のNinjaとのお別れツーリングで走ったコースです。新車はいいわあ、何もかもがスムーズ。東海環状道豊田松平ICから豊田藤岡ICまでビューン・・・じゃない、慣らし初期の4000回転を上限とした走りなので、最高速度は82km/h。快適な速度だけど、みんなが抜いていくからいい気持ちはしないなあ。猿投山周辺の山々はすっかり冬の装いになっていました。
小原の四季桜はまだまだ遠くから見ると美しさが残っていました。空は雲一つ無い青空。青空と四季桜とMy New バイク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/44/674d5b955fac1f57991efd69be749127.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/79/7f72cc415d227a81e2b31d448edeaa37.jpg)
深い緑のZ650RSの車体が輝いて見えました。
次は、道の駅おばあちゃん市山岡です。僕は巨大水車の近くの駐車場より、少し離れた国道に近い側の駐車場からの眺めが好きです。遠くに見える水車をバックにまたまた新しいMy バイク!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/a9/a9480a4fe7920e226c819a6c82d349b7.jpg)
うれしくてたまりません。なんと言っても、昨日買ったばかりの新車ですから。
山岡の道の駅で名物の自然薯定食を食べて、いい景色を見て、最高の慣らし運転ツーリングです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fc/0729e97f3ad3b4c5403d34f8dac5587e.jpg)
さらにバイクを進めて阿木川ダム湖畔に行きました。緩やかなコーナーの続くすてきな道の連続です。旧Ninga650と比べて20kgほど軽いZ650RSはコーナーをひらりひらりと素直に曲がり、とても走りやすいバイクでした。
阿木川ダム湖で絶景を眺め、元来た道を戻りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/8a/ff28a2b128ad8c8e2698ea2a5133e3cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/d5/6f90b4846674dfca3f1869e7f3dfbcbe.jpg)
Z650RSでの走りが楽しくて仕方がなくなった僕は、翌日も午後からぶらーり。妻は用事があるからということで、今度は一人で走りました。慣らし運転プチツーリング第2弾です。
第2弾の目的地はつくでの道の駅にしました。初めてのバイクでは、やっぱり慣れた道がいいんです。
正直、これまではなんとなくレンタルバイク感がしていたのですが、R301を作手に向けて走っているうちに「僕のバイク」と思えるほどZ650RSに慣れてきました。まだ買ってから200kmあまりしか走っていませんが、すっかりお気に入りのバイクになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4b/52c1617fc881d7dcc7d3d79fe882ca16.jpg)
つくでに来たら美河フランクです。ジューシーな肉汁がじわ-。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/93/d38c81185fac5c4ecebcb19973a27f35.jpg)
今週は、仕事をしていても緑のZ650RSが頭にチラついてしまっています。土曜日が待ち遠しいよう。
![にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ](https://b.blogmura.com/bike/fuufurider/88_31.gif)
![にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ](https://b.blogmura.com/bike/touring/88_31.gif)
![にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ](https://b.blogmura.com/outdoor/campingcar/88_31.gif)