久しぶりのシュピーレン登場です。遠距離出張に、タウンエースバンのキャンカーはとても便利なのです。

<2月3日>
先週の金曜日の午後、翌日の研修出張で前泊のためシュピーレンで研修会場のある兵庫県加東市に向かっていると、「吹田JCT~池田IC大規模工事のため終日通行止め」の表示が。
行けんじゃんか。
夕方の宝塚、池田を下道?
なんとかしないとと思い、大津SAでピットインしました。
インフォメーションで地図を眺めると、高槻JCTから新名神で箕面回りで走れば西宮北で中国道に合流できることが分かりました。古いカーナビなので、新名神は箕面辺りは道なき道を走り続けていて、走っているもののどの辺りを走っているのかチンプンカンプン。不安なままクルマを走らせました。それでも、なんとか西宮北で中国道に合流して、そこからは学生時代に何度も走った慣れた道で滝野社IC~R175で前泊の西脇のビジネスホテルに到着しました。
大津でピットインした以外、4時間以上走りっぱなしで、運転大好きな僕もさすがに気疲れしたわ。でも、体の疲れはほとんどありません。シュピーレンのベース車はタウンエースバンです。商用車のシートは質素ですが疲れにくくできているのです。

この日は節分でした。ホテル近くのコンビニで恵方巻と、好物のフルーツサンドに子ども向けのヨーグルトを買ってきて、シングルルームで舌鼓。翌日の研修の会場は僕の母校です。仕事だけど、とても楽しみにして眠りに就きました。


<2月4日>
3年ぶりの兵庫での研究会参加です。母校兵庫教育大学の附属小学校での研修です。
1年生と3年生の国語の授業を参観しました。どちらも思考力、想像力、表現力フル回転の迫力ある授業でした。学校現場から離れて仕事をしているので、子どもたちが活躍する姿を見るのは久しぶりでした。子どもたちが夢中になって学習に取り組む姿に感動です。
お昼はシュピーレンの出番です。キャンピング仕様のタウンエースバンの荷室部分は小さなリビングルームです。FFヒーターの効いたぬくぬくの部屋でテレビを観ながらお湯を沸かし、熱々のカップ麺とコーヒー。くつろげる~。


研修出張にシュピーレンは最強かもしれません。コンパクトで取り回しのいい車体にそれなりの広さをもつリビングルーム。長距離でも疲れにくいシート。バンですから決して快適な乗り心地というわけにはいきませんが、そこは移動の道具と割り切っています。
午後の分科会では、助言者の兵教大K教授の厳しい講評と温かい助言がありました。K教授とは大学院時代の仲間で、分科会後はK教授とお二人の授業者の先生と懇談する時間を設けていただき、中身の濃い研修になりました。残念ながら写真はNGなので看板だけです。

講演をお聴きした後、一路豊田へ。
僕、結構丈夫いかも。いや、シュピーレンのおかげかも。研修を終えて、中国道社PAでトイレに行ってから豊田松平IC~自宅まで中国道~迂回の新名神~名神~新名神(四日市方面)~伊勢湾岸~東海環状道の約250km3時間あまりを休憩無しのノンストップで走って、気持ちとしてはまだ走り足らないくらいでした。
教育学の研究には、やはり現場での研修は欠かせないことを実感しました。得るものは本当に大きかったと思います。K教授ならびに附属小学校の先生方には大変お世話になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

<2月3日>
先週の金曜日の午後、翌日の研修出張で前泊のためシュピーレンで研修会場のある兵庫県加東市に向かっていると、「吹田JCT~池田IC大規模工事のため終日通行止め」の表示が。
行けんじゃんか。
夕方の宝塚、池田を下道?
なんとかしないとと思い、大津SAでピットインしました。
インフォメーションで地図を眺めると、高槻JCTから新名神で箕面回りで走れば西宮北で中国道に合流できることが分かりました。古いカーナビなので、新名神は箕面辺りは道なき道を走り続けていて、走っているもののどの辺りを走っているのかチンプンカンプン。不安なままクルマを走らせました。それでも、なんとか西宮北で中国道に合流して、そこからは学生時代に何度も走った慣れた道で滝野社IC~R175で前泊の西脇のビジネスホテルに到着しました。
大津でピットインした以外、4時間以上走りっぱなしで、運転大好きな僕もさすがに気疲れしたわ。でも、体の疲れはほとんどありません。シュピーレンのベース車はタウンエースバンです。商用車のシートは質素ですが疲れにくくできているのです。

この日は節分でした。ホテル近くのコンビニで恵方巻と、好物のフルーツサンドに子ども向けのヨーグルトを買ってきて、シングルルームで舌鼓。翌日の研修の会場は僕の母校です。仕事だけど、とても楽しみにして眠りに就きました。


<2月4日>
3年ぶりの兵庫での研究会参加です。母校兵庫教育大学の附属小学校での研修です。
1年生と3年生の国語の授業を参観しました。どちらも思考力、想像力、表現力フル回転の迫力ある授業でした。学校現場から離れて仕事をしているので、子どもたちが活躍する姿を見るのは久しぶりでした。子どもたちが夢中になって学習に取り組む姿に感動です。
お昼はシュピーレンの出番です。キャンピング仕様のタウンエースバンの荷室部分は小さなリビングルームです。FFヒーターの効いたぬくぬくの部屋でテレビを観ながらお湯を沸かし、熱々のカップ麺とコーヒー。くつろげる~。


研修出張にシュピーレンは最強かもしれません。コンパクトで取り回しのいい車体にそれなりの広さをもつリビングルーム。長距離でも疲れにくいシート。バンですから決して快適な乗り心地というわけにはいきませんが、そこは移動の道具と割り切っています。
午後の分科会では、助言者の兵教大K教授の厳しい講評と温かい助言がありました。K教授とは大学院時代の仲間で、分科会後はK教授とお二人の授業者の先生と懇談する時間を設けていただき、中身の濃い研修になりました。残念ながら写真はNGなので看板だけです。

講演をお聴きした後、一路豊田へ。
僕、結構丈夫いかも。いや、シュピーレンのおかげかも。研修を終えて、中国道社PAでトイレに行ってから豊田松平IC~自宅まで中国道~迂回の新名神~名神~新名神(四日市方面)~伊勢湾岸~東海環状道の約250km3時間あまりを休憩無しのノンストップで走って、気持ちとしてはまだ走り足らないくらいでした。
教育学の研究には、やはり現場での研修は欠かせないことを実感しました。得るものは本当に大きかったと思います。K教授ならびに附属小学校の先生方には大変お世話になりました。

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます