相模原麻溝公園と相模原公園の4月の花と言えば桜、シャクナゲ、チューリップ、ネモフィラ、ハナモモ、ライラック、ドウダンツツジ、そして種類の多い「ツツジ」である。麻溝公園の「樹林の広場」前とギオンスタジアム前の道路に白、赤、ピンクのツツジがの咲き始めて美しい景観となっている。花名のツツジは花が「筒(つつ)」状になっていることが由来している。花が次々に連なり咲く様子の「続き(つづき)」が語源になっているともいわれている。ヒラドツツジは日本全国でよく見られる大型のツツジで、花も大きく街路樹として植栽されているので当公園もそうかも知れない。ツツジ全般の花言葉は「節度」、「慎み」らしいが、花の色、形は華やかさである。(1504)
市立相模原麻溝公園内とフェンス沿い、ポールやアーチに日本最多の230種8千株の「クレマチス」が植えられている。この所の暖かさで開花が進み見頃を迎えつゝある。5月1日~6日まで開催される「クレマチスフェアー 2015」にむけて主役の花たちも懸命にスタンバイ中で今「Jビクトリア」、紫の「Lラザースター」、「Jニオベ」、濃桃色の「柿生」、「OSシルホサ」、「ドーン」、「ドクターラッペル」、「大和」、「ルリオコシ」、白の「都築」、白に紫線のある「ジョンウォーレン」、紫色の「ビオラ」、「踊場」が咲き始めている。クレマチスは古くから茶花として親しまれてきた花、寒い冬の間その弦に強い生命力を蓄え春芽吹き、すぐに葉柄を絡ませながら弦を太陽に向かって伸ばし緑の葉を背景に多彩な色とりどりの花を咲かせる。「鉄仙(テッセン)」が馴染み深いクレマチス(clematis)の花言葉は「旅人の喜び」とか「心優しさ」であり、初夏を鮮やかに彩るその多様な色彩、花姿はまさに「花の女王」である。(1504)
相模原麻溝公園の「樹林の広場」に白い大きな苞葉のある花を咲かせる「ハンカチノキ」が2本あり見ごろを迎えている。花はハナミズキのような頭状花序になり、2枚の苞葉(ハナミズキの場合は4枚)に囲まれる。果実は堅果で複合果となる。その白い苞の形から「ハトノキ(鳩の木)」とか「ユウレイノキ(幽霊の木)」とも呼ばれる珍しい植物で発見者のダビットさんの名にちなみ「Davidia(ダビディア)」という。花をつけるまでには10~15年ぐらいかかるという貴重な木、しかも開花してから1週間前後というなんとも儚い短い命である。2本あるハンカチノキには数百咲いている花を包むように2枚の白い苞が本当にハンカチを吊るしたように垂れ下がり、時折吹く風にひらひらと枝に舞う花のように揺れている。(1504)