相模原市南区大野台3丁目から南区相模台3丁目にかけて総延長5kmに亘って「相模原の道・橋・花ーさがみはら百選ー」の一つ「さがみの仲よし小道」がある。かつての「相模原台地」に昭和23年から16年をかけ造られた「畑かん水路」が役目を終えこの水路敷きを活用した緑道が現在の「仲良し小道」である。平成16年3月現在3.6kmが緑道として整備され今や地域住民のコミュニティーラインとなっている。その「仲良し小道」緑道沿いの随所に植栽された「桜」、「ハナモモ」、「藤」、「アジサイ」、「ムクゲ」、「フヨウ」など四季の花で彩られる。丁度中間近くの花壇一画に濃いオレンジ色の花をつけ始めた「ノウゼンカズラ」がひときわ目を引く美しい花姿を披露していた。古くから庭木として親しまれている中国原産「つる植物」である。気根を出して木や壁などを伝い登り夏季期間独特の花を咲かせる。古来より寺社などに植樹され、近年は庭樹として重宝されている木である。(2306)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/05cf6e005e3352c86581745f21baa320.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/ae87d1547a71ce60d410fdaf9cb6d490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/19/e0719e6cf59f7e8f97e4c79518f2b727.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/46/c98e92fd77308cec372465b4e26e9311.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3e/05cf6e005e3352c86581745f21baa320.jpg)