相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

「江ノ電」と「あじさい」のコラボ撮りに挑戦!!

2023-06-15 16:30:27 | アジサイ
鎌倉市坂ノ下に鎌倉権五郎神社として知られている「御霊神社」は鎮座している。「御霊神社」は江ノ電の「長谷駅」と「極楽寺駅」のちょうど中間地点にあり、鳥居の前の踏切近くは両側の民家生垣沿いに数百本植栽されている梅雨期の代表花「あじさい」が極楽寺トンネルを潜ってきた「江ノ電」とのコラボレーション撮影は鎌倉を代表する人気スポットである。今日も数十名の人がカメラを持ってスタンバイしている。日中だと凡そ10分間隔でやって来る江ノ電がトンネルから出てくる瞬間が絶好の被写体となる。「鎌倉行」の電車が顔を出すとパシャパシャとシャッター音が一斉に聞こえてくる。「藤沢行」も大体同じ間隔でやってくるので両方が楽しめる。しかしあっという間に通り過ぎてしまうので2、3秒のシャッターチャンスに狙いをすまし臨場感を!!(2306)
 
  
 
 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮮紅色の花をつけ始めた「ザクロ」と一会!!

2023-06-15 07:27:20 | 公園・庭園
関東も梅雨入りとなった。台風の影響もあるが今月は雨の日が多い。近くの公園に訪れると「ザクロ」が鮮やかな鮮紅色の花をつけ始めていた。「石榴」「柘榴」「若榴」と書き、ミソハギ科ザクロ属の1種の落葉小高木。庭木などの観賞用に栽培され、そして食用にも薬用にと重宝される。初夏に鮮紅色の花をつける。花は子房下位で蕚と花弁は6枚、雄蕊は多数あり果実は花托の発達し球状を呈し、晩夏から秋に熟すと赤く硬い外皮が不規則に裂け、お馴染みの赤く透明な多汁性の果肉の粒が無数に現れるはずである。八重咲きのものもあり、「花石榴」(ハナザクロ)と呼ばれている。(2306)
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする