今、公園や個人お家の庭、道路脇の花壇のあちこちで梅雨期の代表花の「アジサイ」の株に寄り添うように薄紫の花穂が清々しい「アガパンサス」、黒いガクと濃い青紫色の大輪花が美し「メドセージ」と鮮やかなオレンジ色の可憐な花が印象的な「ヒメオウギズイセン」である。南アフリカ原産で明治時代中期に日本に渡来した。アヤメ科クロコスミア属の宿根草である。和名は「姫檜扇水仙」、その他「モントブレチア」、「トリトニア」の名前もある。茎の上部に2、3本に分枝した穂状花序をだし左右に1個づつ交互に連なって咲く。花弁は雄しべ3と先端が3裂、雌しべが1本ある。開花を待つ蕾がなんとも行儀よく並んでいる。梅雨期に太陽のようなオレンジ色の花は夏到来を感じさせてくれる花である。(2306)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/27/63e8604960df73547e4d462d3215bbed.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/50/838f170d441105a07c04a09e58a470ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/01/9e1e5bf2ec6247c1ede197ef7376ce34.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/3f/4a611c002c5e1c56558064eb7106835f.jpg)