藤沢市本町に鎌倉光明寺の末寺で浄土宗の寺院「八王山常光寺」は鎮座する。創建は元亀3年(1572)。火災に遭い宝暦12年(1762)に再建。本尊は阿弥陀如来である。当寺の山裏には源義経の家来となった「弁慶」の霊を祀る「八王子権現社」があったようで近くの丘には「弁慶塚」がある。山門を抜けると左手に「六地蔵」と浄土宗系の「庚申塔」が二基ある。その他宿の旧家の基地が残されている。正面に「本堂」、右に庫裏がある。境内には天然記念物の樹林があり市の指定になっている。中でも「かやの大木」は県の名木百選に指定されている。当寺は藤沢七福神一つである「福禄寿」を祀っている。(2109)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/4ab56e1e085124e50fd2bca21277bd06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/21/1f6b5cc53bf57ab945bb066035c21f55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/89/51d1adfe1713c5939b15ae4ab40befcf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/9e/dd8e66ca77c7e4c99fd0cb887c95b67d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/90/96af675a2f8fc9f273d44131b2903973.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます