相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

藤沢に弁慶と義経伝説残る「八王山常光寺」

2021-09-30 11:11:33 | 寺院
藤沢市本町に鎌倉光明寺の末寺で浄土宗の寺院「八王山常光寺」は鎮座する。創建は元亀3年(1572)。火災に遭い宝暦12年(1762)に再建。本尊は阿弥陀如来である。当寺の山裏には源義経の家来となった「弁慶」の霊を祀る「八王子権現社」があったようで近くの丘には「弁慶塚」がある。山門を抜けると左手に「六地蔵」と浄土宗系の「庚申塔」が二基ある。その他宿の旧家の基地が残されている。正面に「本堂」、右に庫裏がある。境内には天然記念物の樹林があり市の指定になっている。中でも「かやの大木」は県の名木百選に指定されている。当寺は藤沢七福神一つである「福禄寿」を祀っている。(2109)
 
 
 
 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 県立相模原公園」の「ジュウ... | トップ | 「相模原麻溝公園」の「コキ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

寺院」カテゴリの最新記事