相模太夫の旅録=Tabi Log

☆ 旅は一枚の写真から始まる!!
☆ 旅先での四季彩々一期一会の被写体を瞬撮!!

桜木町に造船に使われた産業遺構「エアーコンプレッサー」

2021-04-25 10:24:00 | 史跡・遺跡
桜木町の紅葉坂を下った根岸線の先、ランドマークタワーの中ほどの通り沿いにある植え込みの中に何やら黒い構造物が誰にも注目されることなく産業遺構として展示されている。圧倒的な存在感というか威圧感がある。大砲かと思いきやよく見ると本体に「CHICAGO NEWYORK」の鋳出文字、メーカーズプレートを見ると「CHICAGO PNEUMATIC TOOL CO.」製の機械と書かれている。これは横浜船渠株式会社(後の三菱重工業横浜造船所)で実際に使われていた1918年のアメリカ製で65年間も稼働していた「エアー・コンプレッサー」のようである。「エアーコンプレッサー」は空気圧縮機で船の建造や修理に不可欠な設備。横浜船渠株式会社が造船事業に進出するにあたりアメリカから導入した。横浜の造船の歴史を物語る貴重な遺産、産業遺構である。(2104)
 
 
 











コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 山下公園のバラ園「未来のバ... | トップ | 「モナの丘」の園内に「ジャ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

史跡・遺跡」カテゴリの最新記事