相模原市新戸、相模線相武台下~下溝の中ほど、れんげの里新磯=大凧センター前、「雨降山」(大山)の霊峰を望む緑豊かな地に建長寺の末寺、曹洞宗寺院「本鏡山常福寺」は鎮座している。当寺は代々知識人「菅原氏」と縁が深く、文章博士を務めた菅原長員がその祖父菅原長貞の供養のため、正和5年(1316)に建長寺の本覚了堂を招き、開山した。本尊は釈迦如来。当寺は境内に入る石段の前に聳える樹齢400年の「しばの木」をメインとして冬は梅、春は「桜」、秋は「ハギ」に紅葉と四季毎に境内は美しく彩られる。当寺は禅寺として江戸時代には「寺子屋」、後には「新戸学校」も開き当地の学問の中核地であった。山門を抜けると正面に入り母屋造りの「本堂」、右に庫裏がある。「本堂」左側には美しい「竹林」がある。(2410)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/fd4b8a3b7162764294372a001aee7c5f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/90/234ccdb7a787a5f0b86c99a5a748fa35.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/d7/0843cbc3919298cbab4329531647ea4f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/e2/8ff50d9c501b2eeed56b1a9d71316a20.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/e5/ee3bf62f3fb7ccf8be1c3410864fde43.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9a/5318d01005177d22cbdec6d54066534d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/a8/d4dc0f192f7e654758d24db91589c0ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b5/fd4b8a3b7162764294372a001aee7c5f.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます