Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日は防災訓練の日

2015年08月31日 21時50分01秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 明日から神奈川大学のエクステンション講座の今年度の後期の受付が始まる。4年目にあたる今年は受講する宇座は少し少な目にする予定。
 受講料もかかるが、同時に当然だが時間もだいぶ取られる。もう少し時間が自由になりたい。平家物語の購読と、美術の鑑賞講座、そして時事的な講座をバランスよく受講したいものである。時間がかさならないようにしないともったいない。

 明日は休養日兼休肝日としよう。しばらく休肝日がなかった。

 さて、ここまで記しているうちに気付いた。明日は防災訓練の日。現役時代は忙しい日であった。このほか1月17日前後も震災対策訓練となった。情報伝達などシステムへの入力作業や、模擬的な電話による受伝達、器具機材の点検など慌ただしかった。通常業務も並行して行われており、悲鳴が上がることもしばしば。だいたいが時間外にずれ込んだ。


マーラー「交響曲第1番」

2015年08月31日 19時48分13秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等
      

 実に久しぶりに管弦楽曲を聞きたくなった。それもフルオーケストラの壮大な曲を聴きたくなった。
 ということでひっぱり出して来たのがマーラー(1860-1911)の交響曲第1番「巨人」。指揮はエリアフ・インバル、演奏はフランクフルト放送管弦楽団で1985年2月の録音。発売当時はとてね評判になっていたCDである。発売の翌年位に購入したように記憶している。
 グスタフ・マーラーの出生は現在のチェコでオーストリアで活躍した。「私は三重の意味で故郷がない人間だ。オーストリア人の間ではボヘミア人、ドイツ人の間ではオーストリア人、そして全世界の国民の間ではユダヤ人として」と本人が語っているそうであるが、このようなアイデンティティの欠如が多くの人に好まれる根拠という指摘もある。抒情性のある交響曲と歌曲で有名である。
 マーラーの11曲の交響曲の中でも55分前後と比較的短く、合唱を伴わず、みずみずしく親しみのある旋律が続くこと、などから演奏される機会が多い交響曲である。
 第1楽章はオーボエとファゴットの特徴的な美しい動機主題からはじまりチェロがひく第1主題が美しい。軽快な第2楽章もいいが、私は初めて聞いた時第3楽章のゆっくりとした楽章の美しさに大いに惹かれた。オーボエとヴァイオリンののおどけたようなのんびりとした行進曲風の掛け合いが何ともおもしろい。ファゴットに引き継ぐ旋律の扱いも気に入っている。終楽章の劇的な構成は好き嫌いはあるようだが、最後のコーダに現われるホルンを中心とした金管楽器は聞かせどころである。

とりとめもなく友人と‥

2015年08月31日 18時35分02秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 8月最後の本日は午後1番で先輩というか友人と横浜駅で軽く飲みながらよもやま話で楽しい時間を過ごした。考えてみたら本日は平日。午後2時はまだランチタイムであったが、そこは二人共現役を退いているのでまったく気にしないで約束をしていた。
 ランチタイムのサラリーマンに混じって、お酒をのむと云うのはどこか背徳の匂いもする。もう一方で宮仕えの肩の荷が降りた解放感もある。どちらかというと前者の比重の方が多いかもしれない。それはまだ退職して日が浅い証左だと云われたこともある。10年もすると気にならなくなるということを聞いた。ただしその時まで元気で生きていたら、という前提であるが‥。
 昨日のことや、政治のこと、退職者会のこと、今後の生活の予定など撮りとめもなく3時間ほどを過ごした。このようなことをざっくばらんに話をできる先輩や友人というのはとてもありがたい。ただただ感謝である。

 酔ってフラフラと自宅まで歩いたが、少しだけ雨が落ちてきた。