Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

またフリーズを繰り返すようになった

2017年09月02日 23時21分11秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 明日は10時から団地の管理組合の会議。資料は出来上がっていたが、一部分修正・加筆が必要になった。パソコンの不調で本日はもうその気力はなくなった。

 パソコンがまたフリーズを繰り返し始めたのだ。明日調子が戻れば朝のうちに修正・加筆することにした。
 何しろこの短い文書をパソコンからアップするために3回強制終了しても途中で止まってしまう。やむなくスマホからアップしている。
パソコンの方は再度デフラグとクリーンアップを始めた。これが終わってから元に戻ったか点検する気力もなくなった。終り次第就寝したい。
 

イベントは無事終了‥疲労困憊

2017年09月02日 21時36分16秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 慣れないことをするととても疲れる。本日もカメラマンとして広い会場のなかを撮影しながら歩き回って、すっかり草臥れてしまった。
 朝の内の涼しさにはビックリ。さいわい午後からは雨も上がり、気温も徐々に上がってきた。室内にいても汗ばんできた。イベントが終わってからのビールがとても美味しかった。
 山口二郎氏の講演、ピアノとサキソフォンのアンサンブル、和太鼓、フラダンス、琉球舞踊、中国の廣東獅子舞と撮影は慌ただしかった。公演も分かりやすかったが、サキソフォン演奏の技量には感心した。クラシック音楽の中にサキソフォンが採用されるようになってそれほどの歴史は無いのだが、金管らしくない音質、肺活量の多寡が大きく求められそうな音、どれをとっても忘れられない音色である。
 しかし講演も演奏も演舞もじっくりと聴いて、見る・聞くということが出来なかったのはやむを得ないのだが、残念であった。

 たくさん撮影したが、うまく撮れたものを選択して、画像処理を行ってから、配布することになる。今週中に整理してしまいたいが、うまくできるであろうか。

三脚とカメラを背負って‥

2017年09月02日 09時41分35秒 | 日記風&ささやかな思索・批評
 朝から本降りの雨、雨の区域は南から北へ、台風を取り巻く風に乗って雨雲が動いている。気温と風は肌寒い。相模湾の雨は弱く、降っていないところも多い。このまま推移するならば雨は間もなくあがりそうな気配である。

 本日は11時から退職者会も絡んでいるイベント、そのカメラマン役で駆り出された。終了後は反省会という名の打ち上げ。帰りは遅くなる予定。しかし三脚やストロボ、望遠レンズ、2台のカメラとリュックは重い。雨の中を歩くのは億劫である。