Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

明日は雨の予報

2021年08月12日 23時54分21秒 | 天気と自然災害

 九州地方の豪雨が中国地方から東海地方まで広がってくるとの予報がされている。大きな被害がないといいのだが。
 明日は朝早く7時頃に出かけ、帰宅は遅くなる。途中で家に戻る時間もあるので、昼食は家で食べることも考えている。雨に合わないといいのだが‥。特に夜は雨を避けられそうもない。


理解したつもりで‥「連星からみた宇宙」

2021年08月12日 19時31分19秒 | 読書

   

 読みかけの本はいくつもあるが、本日は久しぶりに「連星からみた宇宙 超新星からブラックホール、重力波まで」(鳴沢真也、ブルーバックス)の第1章から第6章まで。全体の約半分を読んだ。こういう本は久しぶりで懐かしい。
 入門書なので、私にもすらすら読める。多分宇宙に興味のある中学生ならば読んでしまう中身であると思う。基本的にはケプラーの第3法則まで理解できていれば、第6章までは読めるようになっている。もう半世紀前に数式から離れてしまった私にも一応理解できたと思わせることに成功している入門書である。
 残りは第7章から第12章まで。最期まで読み通したいものである。


爆発的に拡大する感染

2021年08月12日 18時24分34秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 横浜では本日は28.7℃と30℃を超えなかったようだ。9月上旬並みの気温となっている。午前中は曇り空で、時折強い日差しがあったが、午後からは雲が全天を覆い、15時過ぎには横浜駅近くで本降りの雨となった。雨は長続きしなかったものの、これ以降陽射しはない。

 本日は、都内の感染がほぼ5千名と発表された。神奈川県も16日連続の1807名とのことである。横浜市では400名を超えている。横浜駅もお盆休みで平日にもかかわらず、地下街の人出はいつもと変わらなかった。
 駅から少し離れたオフィスビルのいつもの喫茶店で読書タイムをしているうちに雨が降り出し、バスで帰宅。横浜駅では、バスに乗るためには地下街を通らないといけないのが横浜駅の構造上の難点といえば難点。
 また衝撃なのは、沖縄県の732名という数字。単純に人口比で東京都と比べると7300名くらいに相当するはずである。全国的にも突出している。絶対数の多さから関東や関西などが注目されるが、島が点在する沖縄県も危機的な状況である。もっと報道されてしかるべきだと思う。沖縄県での医療機関のひっ迫が想像される。