Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

混雑でコーヒータイムは断念

2022年11月16日 22時13分43秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 「キリスト教美術史」を抱えて横浜駅近くのオフィス街の喫茶店まで出かけたものの、混雑しているうえに、レジでトラブルがあったらしく、注文まで時間がかかりそうな気配であった。やむなく、ときどき利用する近くの小さな公園のベンチで、コンビニで購入した缶コーヒーを飲み始めた。
 しかしベンチが冷たいうえに風も少し出てきて寒くなり、15分も立たずに退散。第5章「ロマネスク美術」と第6章「ゴシック美術」までは読んでいるので、第7章「ルネサンス美術」を読み始めたが、わずか2ページで諦めてしまった。

 地下街の有隣堂で新刊本の幾冊かを立ち読みと物色。地下街の喫茶店や商業施設内の喫茶店4店ほどをのぞいたものの、どの店も混雑していたので入店を断念した。
 新型コロナの第8波と言われているが、バスの行きも帰りも、有隣堂の店内も混んでいた。本日は人出が多かったようだ。そういう私も家に閉じこもっているのが苦手で、つい外に出てしまっている。

 明日も予定は入っていないが、21日の幹事会に向けて電話でいくつかの日程調整を午前中にこなす予定。
 そろそろ退職者会ニュースの新年号の準備を始める頃になってきた。

 


「枯葉」再掲

2022年11月16日 11時30分59秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 昨日「枯葉」を岸洋子の歌で紹介したら、2人の友人から教えてもらったことがある。
 一人は、ビージー・アデールのジャズトリオによる「枯葉」。小編成の語りかけるようなジャズが好みの私にはぴったりである。初めて聴く機会を得て、嬉しかった。
 【https://www.youtube.com/watch?v=OOtUIMrJUyc
 もう一人からは、何と言ってもエディット・ピアフを紹介しないのはいけないと、お叱りではないが、指摘された。確かに私も昔盛んに聴いたので‥。イヴ・モンタンとエディット・ピアフを共に。
 【https://www.hotatenoblog.com/les-feuilles-mortes/

 この曲を聴くのは実に何年ぶりだったろうか。


 今朝はだいぶ気温が低かったようで、窓ガラスにかなりの結露。仕事の一部は思ったよりは楽に終了。