Fsの独り言・つぶやき

1951年生。2012年3月定年、仕事を退く。俳句、写真、美術館巡り、クラシック音楽等自由気儘に綴る。労組退職者会役員。

ショパン「ノクターン第21番」

2023年10月09日 16時22分15秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 14時段階で横浜の気温は15.9℃。平年よりも7.3℃も低く、11月下旬の気温らしい。我が家の室内も20℃。長袖のポロシャツを追加で引き出しから出してもらい、薄いながらベストを着ている。それでも少し寒い。冷たい雨と北風がやまない。
 先ほど室内を歩いているときに、近点用の眼鏡の左側のレンズが急に枠から外れて落ちた。小さなネジが外れてしまった。しかしいくらネジを回しても締まらない。近点用の眼鏡なので外すと拡大鏡を浸かっても小さすぎてよく見えない。妻もお手上げ。これから出かけて眼鏡店で治してもらうしかない。困ったものである。外出して歩くときはこの眼鏡ではないのが唯一の救い。
 もう少し待って雨が上がるのを待つことにした。



 先ほどからアシュケナージの演奏でショパンのノクターンの21番を繰り返し聴いている。CDの解説を読むと、「44小節の小曲。作品32(第9番、第10番)から削除された部分かもしれない、という主張はほぼ否定されている。ショパンの死も近いころ、衰えた体力をおしてかいたか、あるいは以前のスケッチから完成させたのかもしれない。1937年に「ポーランド音楽学年鑑に取り上げられ、脚光を浴びた。」と記されている。
 なお、全音の「ショパン ノクターン集」には20曲収録されているが、この21番は残念ながら掲載されていない。楽譜を見ながら聴いてみたかった。さらに残念なことに、1965年録音のアルトゥール・ルービンシュタインの「ノクターン集」にも収録されていない。

 


読了「全国水害地名をゆく」

2023年10月09日 14時45分10秒 | 読書

   

 本日の午前中に第7章「九州地方を襲った水害と地名」の後半、第8章「こんな地名に要注意!」ならびに「あとがき」を読み、読了。

昔「蛇落地悪谷(じゃらくじあしだに)」と呼ばれていた明確な土地災害を示唆する地名である。
「蛇落地」とは「蛇崩(じゃくずれ)」などと一緒で、蛇によって崖が崩壊するという伝承を今に伝える地名である。「悪谷」とはよくぞつけたと思わせる地名でもともと人が住んではいけない土地であることを示唆している。イメージが悪いということで「上楽地芦屋」と改称され現在の「八木」になったとのことであるが、家を流された住民は「上楽地芦屋」という改称された地名に惑わされたことになる。その意味では今回の災害は人災と言ってもいいだろう。

 筆者の、地名に対する行政の無理解・無知、そして無責任さへの怒りが伝わってきた。

 私にもこんな経験がある。横浜市に就職して数年したころ、私ははじめから道路管理者の末端の部門に配属されたが、総務局の「住居表示課」に務めているという「先輩」と話す機会があった。私は直接は知らない先輩であったが、「道路管理者などの権力行政の末端と違って私の「住居表示法」は権力行政とは無関係、そんな職場からは早く移動すべきだ」と言い放った。
 ちょうどその時分、谷川健一氏が「地名を守れ」ということで、川崎市に「地名研究所」を立ち上げて町村合併や住居表示法で旧来の地名が無残に消えていくことに警鐘を鳴らし始めていた時期である。私はそれらの書物を読んだことは無いが、聞きかじった報道を頼りに「あなたこそ地名の重要性をないがしろにしている権力行政の最先端にいるではないか」と反論したことを鮮明に覚えている。その「先輩」には谷川健一を是非読ませたかった。無知ほど厚顔に繋がる強いものはない。
 この自称「左翼」の仮面を被った「先輩」とは二度と会うことはなかったが、その彼氏は組合の役員にいながらすぐに係長試験を受けて、組合役員をやめで某区の係長に転出していった。労働組合と政治の区別もつかないで、人を「オルグ」しようなどという思い上がりに心底腹が立った。

 市役所の当該職員が全てそうだとはいはないが、当該職員だからと言って地名の専門家でもない。数年で異動する。まして法律の規定に従って、無残な地名案や新興住宅地の利害に立ち向かわざるを得ない現状で悩んでいる。
 特に1960年代から70年代は、「新しい」造成地の住居表示で旧来の字(あざ)名などがどんどん消え、古い公図上にしか残らなくなってしまった時期であった。
 労働組合のそれらの職員の悩みに向きあうことであり、政治はその法律を作り上げた政治との対決である。ベクトルは違っている。

 数年後、わたしの業務に「道水路境界調査業務」が加わり、旧来の公図と睨めっこする毎日が続いた。地名の変更業務ではなかったが、難しかったがやりがいのある仕事でもあった。戦前の、あるいはもっと古い明治時代の先人たちがどういう思いを込めて公図の線を一本一本引いていったか、どうして水路ではなく青地にしたのか、どうしてここはわずかに曲がっているのか、などなどさまざまな想像力が求められ、解釈の応用力が試された。
 同時に私の担当区内の地名や字名・町名と地形や道路・水路・川との関係におおいに関心を持つようになったのは、あの時の喧嘩の縁もあったのかな、と思うようになった。

 「左翼」の仮面を被って事足れりとする自称「左翼」でもなく、ましてセクト的で、異質の私には徹底して排除の論理を振り回す旧左翼でもなく、自分の頭で考える独立独歩の左派になりたいと思った。またご高説を垂れる組合役員ではなく、あくまでも「泥臭く」地を這うように組合員と向き合う組合役員になろうと思った。それは退職後の今でも変わらない。
 あの偉そうに「ご高説」を私に披露した「先輩」はその後、どうなったのだろう。もう名前も忘れてしまった。忘れたかったから忘れるのは早かった。組合の組織分裂の時にはどんな組織選択をしたのだろうか。それとも管理職である課長になって「高みの見物」だったのだろうか。是非ともご高説を賜りたかったと今は思う。


寒さを感じる

2023年10月08日 22時29分25秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日の夕食時に少し飲み過ぎたようで、先ほどまでぐっすりと寝てしまった。本日友人から久しぶりのメールが届き、元気そうであった。嬉しくて調子に乗ってしまったようだ。
 酔いが醒めると寒さを余計に感じる。半袖では少しつらいが、まだウィンドブレーカーを羽織る程ではない。中途半端に寒い。

 明日は気温が18℃という予報。本日の14時半に記録した最高気温は21.0℃で平年より2.4℃低く10月下旬の気温だったらしい。明日が18℃ならば平年のいつぐらいの気温になるのだろうか。
 明日は雨が上がった段階で、クーラーの下見の予定。


ささやかでもうれしい日

2023年10月08日 18時03分05秒 | 読書

 横浜駅近くの新しく見つけた喫茶店も本日は連休の半ばということなのであろう。とても混んでいた。何とか座れたものの、店内は慌ただしく、ゆったりとした読書タイムは出来なかった。連休中は分かり切ったことであるが、繁華街は私には近寄ってはいけない床であることを再認識。
 一応、「全国水害地名をゆく」の第6章「中国・四国地方を襲った水害と地名」と第7章「九州地方を‥」の半分、岩波文庫版の雨月物語の「白峰」を1頁ほどを読んで店を出た。「全国水害地名をゆく」(谷川彰英)を本日中に読み終わる予定だったので、これから寝るまでに努力する予定。
 横浜駅のバス停で待っていると残念ながら雨がポツリポツリ。バス停で家の近くまで行ったが雨はそれ以上はひどくならなかった。予定通り一つ手前のバス停でおりて、歩いて帰宅。家の手前500mほどで少しひどくなったが、ウインドブレーカーを着てしのぐことができた。

 娘から資料を2冊、もらうことが出来た。またつい先ほど、古い友人から久しぶりにメールを貰って、本日はご機嫌である。

 


冬へ向けての衣替え

2023年10月08日 11時56分37秒 | 日記風&ささやかな思索・批評



 今年は衣更えが難しい。
 昨日の昼間は長袖で暑かったが、本日は太陽は顔を出さず、肌寒い。しかしまだ長袖は昨日着た1枚しか出していない。今朝洗濯したので着ることは出来ない。薄いウィンドブレーカーをバッグに入れて持参することにした。
 
 本日は私の親と妻と娘でイタリアンの昼食会とのこと。話の輪に入れないので、私は遠慮した。妻には「いじけてないで」と云われたが、私はウォーキングで別の喫茶店へ。サンドウィッチとホットコーヒーで読書タイムの予定。
 読書は昨日の続きを予定。雨は夜かららしい。降らないことを前提に出かけることにした。


夜の散歩

2023年10月07日 22時36分14秒 | 読書

 夜は引き続き「全国水害地名をゆく」の第5章「信越地方を襲った水害と地名」の残りを読み、ならびに「雨月物語」の「白峰」を少しばかり読んだ。参考に日本書紀の巻第十一「仁徳天皇」を拾い読み。

 スケジュール帳の上では明日・明後日の予定は空白になっている。うれしいのだが、どのみち出かけて読書にでも勤しむことにしたかった。しかし横浜駅界隈など繁華街は混雑が予想される。しかも明日・明後日は雨の予報で気温も20℃ほどとなっている。
 傘を差して出かけるのは億劫。明日のことは明日になってから考えることにするしかない。

 これより団地の外周をひとまわり、短時間ながら夜の散歩に出かけることにしたい。

   

 


衝動買い「雨月物語」

2023年10月07日 20時10分47秒 | 読書

 本日喫茶店に入る前に横浜駅の有隣堂で文庫本のコーナーを一周。岩波文庫の「雨月物語」(上田秋成)を衝動買い。



 喫茶店で「全国水害地名をゆく」(谷川彰英)とともに、西行と崇徳院の怨霊との鬼気迫る問答を描いた「白峰」(しらみね)を少々目を通した。以前にもこの「雨月物語」の岩波文庫版持っていたが、すでに古書店に処分をしてもらっていた。
 急に読みたくなった。
特に「白峰」は能にでもありそうな展開であるが、謡曲にはこのような話は無かったと記憶している。

  高校時代に古文の先生の紹介で「白峰」と「菊花の約」(きっかのちぎり)を読んだ。しかしそれ以降すっかりご無沙汰。久しぶりに目を通して懐かしかった。
 読書の合間を縫って、再読してみたい。


「全国水害地名をゆく」その3

2023年10月07日 17時35分17秒 | 読書

 朝は肌寒く家の中でこの秋始めて長袖を着てみた。そのまま昼過ぎに家を出たら暑くて参った。家に戻って半袖に着替えるのも面倒なのでそのまま横浜駅の喫茶店で読書タイム。
 帰りのバス停も夕陽が当たり暑かったものの、降車した場所は陽が当たらず、風も強く、長袖でちょうどよかった。



 喫茶店では「全国水害地名をゆく」(谷川彰英)の第3章「大阪・関西地方を襲った水害と地名」の後半、ならびに第4章「北日本を襲った水害と地名」、第5章「信越地方を襲った水害と地名」の1/3を読み終わった。

 恥ずかしながら「大阪」が「小坂」に由来し、「小」を「大」に変え、「坂」が「土に返る」=「死」をイメージされるのを嫌って「大阪」に落ち着いたというのははじめて知った。特に坂=土に返る、には驚いた。
 「一口(いもあらい)」の語源を「いも」=疱瘡(天然痘)、「あらい」=祓い、とし集落への入り口・境界に位置する坂道という切になっている。祓いが集落の入り口・境界に位置し、払う儀礼に由来するということと、疫病退散の祈りに繋がるというのは頷けるか、「いも」=疱瘡・天然痘というところの説明が欲しかった。まだ議論の余地がありそうな記述に思えた。

アイヌの人々が残してくれたアイヌ語地名は立派な文化遺産である。それを紐解くことによって、いかにアイヌの人々が川を大切にし、川と共生してきたかが理解される。それは現代に生きる我々のみならず未来につながる教訓である。

 これはとても大事なことだと思う。アイヌの言葉の伝承も大切である。同時に「アイヌの人々」を「先人」に置き換えて、地名を大切にしたいものである。1960年代の都市の大規模開発・造成によって地名が無残に捨てられ、また平成の自治体の大合併で合成地名・トンデモ自治体名が生まれたことは、国の施策の残念な末路であると私も思っている。

 


自己防衛本能?

2023年10月06日 23時06分31秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 先ほどまでぐっすりと寝てしまった。近点用メガネを忘れたため、眼が疲れてしまったのがいけなかったのだろう。
 いつも玄関で持ち物の点検するのだが、どういうわけか眼鏡については点検を忘れた。玄関に貼ってある「点検票」にも「眼鏡」は記載してあるのに、見忘れたようだ。

 頭がボーッとしていたので、いつもよりお酒の量も少なく切り上げた。深酒をしなかったのは、無意識の自己防衛本能だろうか。酔いが回るのも早かったのかもしれない。

 いくつかしたいこともあったが、本日はこれにて「業務終了」。


近点用眼鏡を家に忘れる

2023年10月06日 20時18分22秒 | 日記風&ささやかな思索・批評

 本日は読書用の眼鏡を忘れて出かけてしまった。実際に書類に目を通そうとして眼鏡を持ってきていないことにようやく気がついた。長時間書類を見続けることは無かったので、助かった。遠くを見る眼鏡で書類を見たりするのはとても疲れる。用事が終了する頃には疲労で目がまわってきた。

 夕方からは飲み会だったが、思っていたよりかなり早めに帰宅できた。お魚の美味しいお店で楽しく飲むことが出来た。土・日・月曜日は予定が入っていない。世の中、3連休だが我が家では特に予定がない。連休中は家にいるのが一番ではあるが、ちょっぴり寂しい気分でもある。


夏掛けの布団の出番

2023年10月06日 10時17分13秒 | 天気と自然災害

 昨晩はかなり冷えた。平年より1℃ほど低い16.6℃(6時)が本日の最低気温。平年の10月中旬並ということで、今度は平年以下の気温。夏は平年以上の気温が9月いっぱい続いた後だけに、寒さはひとしお。
 昨日までタオルケット一枚を掛けただけで寝ていたが、昨晩はさすがに夏掛けの布団をその上に掛けた。
 私の場合、例年夏掛けの布団の使用は長い。12月~3月は厚手の掛け布団だが、その他の月は夏掛け、梅雨が明けから8月いっぱいはタオルケット1枚、あるいは何も掛けないで寝ている。 そんな私でも昨晩は寒かった。

 本日、朝から陽射しがあり、爽やかな天気。長ズボンの出番である。これより外出の準備。
 


強風注意報

2023年10月05日 22時34分56秒 | 天気と自然災害

 夜になってから風がかなり強くなり、まだまだ緑の葉が生い茂っている団地の木々がざわついている。19時過ぎには最大瞬間風速16.8mとなった北風である。外の気温は19℃以下になっている。暑い9月の後なので、余計に寒く感じる。
 本日の午前中に出た強風・波浪注意報、ずっと半信半疑だったがようやく合点がいった。ただし波浪注意報はたった今、22時26分に解除になった。

 本日の読書は「全国水害地名をゆく」の第3章「大阪・関西地方を襲った水害と地名」の3つの節を読んだだけで終了。

 一昨日の墓参の写真が揃ったので、パソコン環境のない友人に送るために写真を打ち出し、一文を添えて封書を作成。切手は貼ったが自信はないので郵便局で確認の上、投函することにした。

 これで一応本日の業務は終了。ショパンのノクターンも第13番から第21番を2回聴き終わった。21番は聞き覚えのある曲であった。どこで聴いたのか、あるいは聞き流しているつもりで頭の片隅にのこっていたか。あらためてもう一度じっくりと全体を聴きたい。自分の記憶の情けないこと、あらためて再認識。
 


ショパン「ノクターン」を聴きながら

2023年10月05日 21時27分42秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 昨日に続いて夕食後は、ショパンのノクターンを聴いている。
 明日は昼前から所用で出かける。少し腕の上げ下ろしに痛みを感じていたが、7時を過ぎたころから急速に痛みは消えた。どういう加減であろうか。不思議である。

 ショパンのノクターン、いつも2枚組のCDの内1枚目は最後まで聴いているのだが、2枚目(第13番以降)になると聞き流してしまうことが多い。本を読んだり、作業をしたりしてしまう。そのためにあまり曲に馴染みがない。そんな中でも第14番は印象に残っている。今回は全体をじっくり聞いている。
 不思議なものであるが、自分の好きな曲を聴いた夜は寝つきがいい。というかそう信じている。私の場合は、そのような曲がもともと好きなこともあるので、一概に断定は出来ないが、脳がそのような仕組みになってしまったようである。

 明日は帰宅が遅くなると思われる。ワクチン接種後なので控えめにしたほうが良さそうだ。


ショパン「ノクターン」を聴きながら

2023年10月05日 21時21分59秒 | 芸術作品鑑賞・博物館・講座・音楽会等

 明日は昼前から所用で出かける。少し腕の上げ下ろしに痛みを感じていたが、7時を過ぎたころから急速に痛みは消えた。どういう加減であろうか。不思議である。

 昨日に続いて夕食後は、ショパンのノクターンを聴いている。
 ショパンのノクターン、いつも2枚組のCDの内1枚目は最後まで聴いているのだが、2枚目(第13番以降)になると聞き流してしまうことが多い。本を読んだり、作業をしたりしてしまう。そのためにあまり曲に馴染みがない。そんな中でも第14番は印象に残っている。今回は全体をじっくり聞いている。
 不思議なものであるが、自分の好きな曲を聴いた夜は寝つきがいい。というかそう信じている。私の場合は、そのような曲がもともと好きなこともあるので、一概に断定は出来ないが、脳がそのような仕組みになってしまったようである。

 明日は帰宅が遅くなると思われる。ワクチン接種後なので控えめにしたほうが良さそうだ。


秋らしくはなったが・・・

2023年10月05日 17時54分24秒 | 天気と自然災害

   

 本日は親に頼まれたいくつかの所用を横浜駅に出向いて午前から午後遅くまでかかって処理。先ほどようやく帰宅。横浜駅は平日ということでそれほどの混雑ではなかった。ただし一番人通りの多い中央通路には行っていない。

 最高気温は14時半過ぎの27.8℃。帰りのバスを待つ間、日光が直接あたり、かなり暑く感じた。ずいぶん秋らしくはなったが、平年よりも4℃も高く、9月中旬並みの気温とのことである。
 秋の雲と夏の雲が混在したような不思議な空であった。

 しかし日が沈むのは早い、そして急激に涼しさが増す。半ズボン・半袖では寒いくらいである。日中と夕方の気温の差に驚く。