鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

天福寺磨崖仏と鍋倉洞窟

2012-01-10 | 史跡

姶良市姶良町鍋倉にある、天福寺磨崖仏と鍋倉洞窟を紹介します。

帖佐小学校から東へ行き、九州自動車道の手前を左へ行くとあります。

 

天福寺跡で、後の岩山に磨崖仏があります。

中央左寄りの洞窟が鍋倉洞窟です。 

 

磨崖仏群。

慶長年間に掘られたものです。 

 

多くの仏像があります。

 

岩はもろく、風化が進んでいます。  

 

墓石のような磨崖仏もあります。 

 

磨崖仏群の中にある鍋倉洞窟。 

 

火山性の堆積物が、自然の浸食作用を受けて出来た洞窟です。

胎内に入っていくような気分です。

 

内部。

この洞窟は、今から3500年前の縄文後期の洞窟住居跡です。

縄文土器や、ハマグリ、アワビなどが見つかっているそうです。 

 

洞窟最奥部。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする