霧島市牧園町の石橋を3つ紹介します。
塩浸温泉の少し上流にある下川原橋を右岸から見たものです。
上流から見た下川原橋。川は天降川の支流の石坂川です。
近景。
橋長:12.97m
幅員:3.69m
架設年代:明治43年
左岸部です。
橋のところから上流を望む。岩が波状に浸食されています。
下川原橋を上流へ行くと、檍橋(あおきばし)があります。右岸から見たものです。
上流から見た檍橋。
橋長:7.55m
幅員:3.83m
架設年代:明治31年頃
下流の現道橋の下から見る。
檍橋を上流へ行くと宮之橋があります。正面は飯富神社です。
上流で、河川改修工事中でした。
下流から見た宮之橋。
橋長:10.3m
幅員:3.04m
架設年代:明治7年
これらの3つの石橋は、いずれも現役で使われています。