かからん団子を作りました。宮崎旅行のおやつとして、また同級生全員へのお土産として、私と妻で作ったのです。
サルトリイバラの葉。鹿児島では、かからん葉といいます。
「かからん」とは、触らない、という意味で、棘があるから触らない、ということからこの名がついています。
生地は、もち米粉にジューサーでつぶした蓬(よもぎ)を入れ、砂糖、塩を加えて、耳たぶくらいの硬さに練ります。
かからん葉で包みます。
蒸し器で20分くらい蒸します。
ざるに上げて、かからん団子の完成です。
もちもちした食感に、よもぎの香りがする素朴な味です。
同級生と食べるかからん団子は、また一味違っておいしかったです。
ふつ(よもぎ)餅も作って、お土産に渡しました。