長谷寺から江ノ島電鉄で江の島に行きました。途中、極楽寺、稲村ケ崎、七里ケ浜などの駅があります。
思わず、鎌倉という歌が口に出ました。
七里ケ浜の磯づたい 稲村ケ崎名将の 剣投ぜし古戦場
歩道橋を歩いて、江の島に渡ります。
土産物屋が並ぶ、狭い参道を歩いていきます。
階段を登った所にある瑞心門。
さらに階段を登った所に、江島辺津宮があります。江の島には神社がいくつもありますが、これが一番大きいです。
近くの展望台からの眺め。
岩の入り江を左に見て、海岸へ下りていきます。
海岸まで来ました。この近くに洞窟が二つあります。
向こうから来る人は、舟で渡ってきて洞窟へ行く人です。島の頂上を通らずに、直接洞窟へ行けるのです。
江の島洞窟の入り口です。
洞窟内部。とても長い海蝕洞です。
さらに海岸を歩いて、第二洞窟へ行きます。
第二洞窟の内部。江の島洞窟ほど長くないです。
頂上経由で帰るのがきつかったので、帰りは舟にしました。
舟から見た江の島。展望塔が見えます。車道のない頂上付近にも多くの店がありますが、家を建てるのは大変だったでしょう。
茶店で聞いたら、キャタピラー車と人力で資材を運んだそうです。
関東旅行を一休みします。