鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

入来麓の旧増田家住宅

2016-11-26 | 史跡

入来麓の旧増田家住宅を紹介します。

 

入来麓のシンボル、茅葺門です。台風で壊れましたが、修復されました。

 

清色城跡。今は入来小学校になっています。

 

堀には石橋が架かっています。

 

小学校に隣接する旧増田家住宅です。

 

住宅は、「おもて」(右の棟)と「なかえ」からなる、薩摩の武家屋敷の様式でできています。

増田家は、代々医者を営んでおり、昭和25年頃までここで診療をしていたそうです。

 

庭にある石蔵。ここにお宝がたくさん貯蔵されていたそうです。

 

住宅の内部です。古い梁や格子戸が風格を感じさせます。

 

案内の方が、お宝を紹介してくれました。

 

和歌山の塗り物の重箱だそうです。

 

これは、水を入れると金魚が泳いでいるように見えます。

 

豊臣家から賜ったお椀。豊臣家の家紋の桐が描かれています。

 

西郷南洲の書。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする