鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

鹿児島港

2017-01-28 | 水辺の風景

鹿児島港を散策しました。

 

ドルフィンポートの前の広場から見た桜島。

 

石積み堤防があります。明治5年に築かれた一丁台場で、向こうは埋め立てられて北埠頭になっています。

 

向こうの三角の屋根は鹿児島水族館。この水路でイルカを泳がせますが、今は休止中です。

 

堤防の一部を切り取っていますが、イルカを出入りさせる水門と思われます。

 

一丁台場と斜めに接合するのが、幕末に築かれた新波止です。この上に砲台がありました。

 

左は桜島フェリー乗り場です。フェリーが出港していきました。

 

新波止の上。ここに薩英戦争で使われた砲台がありました。

 

近くに潜水艇の「はくよう」が展示されています。1971年に建造され、2013年に引退しました。鹿児島湾にも数多く潜水したそうです。

 

前部。物をつかむアームがあります。

 

展望台から見た桜島。

 

北には高千穂峰が見えます。

 

「夏の思い出」というタイトルの少女像。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする