鹿児島市の石橋記念公園へ行きました。
平成5年の豪雨で、甲突川五石橋のうち新上橋と武之橋が流失し、残りの玉江橋、西田橋、高麗橋をここに移設しました。
記念館から見た西田橋。
橋長:49.5m
幅員:6.2m
架設年代:1846年
河床より見る。川は隣の稲荷川から引いた人工の川です。
アーチの中の桜島。
右岸より見る。
敷石も立派です。
欄干と桜島。
左岸の西田橋御門です。現役の時は、この先が鶴丸城へ行く道で、城下の玄関口としての役割がありました。
門から見た西田橋。
稲荷川の左岸へ行きます。
稲荷川河口を望む。
鹿児島市指定保存樹のクロガネモチです。樹齢100年以上。
多賀山公園を望む。像は東郷平八郎です。
五石橋を架けた岩永三五郎の像です。