霧島ジオパークの3番目は、宮崎県都城市の関之尾滝です。
滝の下流左岸にある川上神社です。
左岸から見た滝。川は庄内川(大淀川の支流)です。下流に吊橋があります。
前の位置から見た近景。加久藤火砕流堆積物の溶結凝灰岩を落ちる滝です。
吊橋から見た滝です。幅40m、高さ18m。
豪快に落ちる滝。日本の滝百選に選ばれています。
別の角度より見る。
吊橋から下流を望む。
左岸の水路から落ちる滝です。
左岸を上流へ行きます。北前用水路で、前の滝はここから落ちています。
北前用水路取水口です。
滝の上流へ来ました。
橋があります。
橋から下流を見る。甌穴群です。
橋から上流を見る。
関之尾の滝ですね。
ここは良いところですよね。
宮崎での新入社員時代に社員旅行で行ったのが最初でした。懐かしいです~
小学生の低学年の頃に父に連れられて小城市にある
清水の滝を見に行った事があります。
交通機関が不便で無かった時分に幼い足でよく歩いたと
思いますね。
こんばんは。
新入社員時代に行かれたんですね。
宮崎を代表する滝ですね。
水量が多かったです。
こんばんは~
滝は、マイナスイオンたっぷりで涼しいですね。
猛暑の最中でしたが、しばらく暑さを忘れました。
子供のころ、お父さんと行かれた滝、懐かしいでしょうね。
毎日暑いので、こういうところに行ったら癒されそうです。
自然がきれい。
余りの猛暑に、涼を求めて滝巡りをしました。
マイナスイオンたっぷりで涼しかったです。
しばらく、ぼおっとしていました。