鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

あくまきとつのまき

2010-05-04 | 食べ物
種子島の実家から、あくまきが送られて来ました。


あくまきは、鹿児島を代表する食べ物です。
餅米を孟宗竹の皮で包み、灰汁で煮た餅菓子です。


米粒がなくなるまで煮込みます。
今は1年中売られていますが、昔は端午の節句の頃、家庭で作っていました。
好みで、砂糖やきな粉をつけて食べます。


こちらは、つのまきです。
作りかたは、あくまきと同じですが、ダンチクの葉で包むのが特徴です。
三角の形が、角に似ているので、つのまきといいます。
種子島独特の餅菓子です。


ささげや小豆を入れます。


庭の、サクランボの実が熟れました。
花はたくさん咲いたのですが、実は数個なっただけ。
ミツバチが少ないせいでしょうか。
貴重なサクランボを、おいしくいただきました。

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 西田の田の神他 | トップ | チロ »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (福太郎)
2010-05-04 08:08:30
こんにちは。
先日、鹿児島在住の台湾の方とお話ししました。その方が驚かれていたのが「ツノマキ」と、坊津の「唐人マキ」。台湾でよく食べられているのとそっくりなのだそうです。
返信する
ルーツが (chiro)
2010-05-04 09:19:22
福太郎さん

コメント、ありがとうございます。
台湾の方も、ツノマキをご存じだったんですね。
坊津の唐人マキというのは、食べたことがありませんが、ツノマキのようなものなのでしょうか。
台湾の食べ物と同じ、ということは、ルーツは台湾かもしれませんね。
返信する
ツノマキ (momomama)
2010-05-04 11:39:06
こんにちは
あくまきは大好きです。。。
でもツノマキは食べたことがありません。。

ちまきってもしかしたら ツノマキから来たのかしら・・と思いました。。

おいしそう・・・
返信する
ちまき (chiro)
2010-05-04 12:39:52
momomamaさん

ツノマキは、種子島独特だから、一般には出回っていません。
味は、あくまきに似ていますが、あくまきほど柔らかくないです。
小さいので、小腹がすいた時におやつとして食べます。

あくまきもツノマキも、ちまきの一種なんでしょうが、灰汁で煮るところが独特ですね。
返信する
おいしそう!!?? (とん子)
2010-05-04 16:35:54
しってる~~??
鹿児島の子が帰省するとお土産にとか送られてきたとか言ってちょこちょこ頂きました??
近所に住んでいるんですよ!!もうすぐ定年とか??鹿児島に帰るみたいですよ!!

三角のはちまきみたいですが違うんですね??

所変われば食べ物もいろいろと変わり楽しいものですね!!
返信する
包むものが (chiro)
2010-05-04 21:45:24
とん子さん

頂いたというのは、あくまきですね。
あくまきは有名で、全国的にも知られているようですね。

ツノマキは、材料や作り方はあくまきと同じですが、大きさと包むものが違います。
味は似ていますが、微妙に違います。

千葉はいかがでしたか?
返信する
アクマキとツノマキ (原人)
2010-05-05 04:41:12
どちらも、鹿児島のよりふた周りくらい大きい気がします。

農作業の力仕事には大きいほうが腹によいからだろうか? 竹の皮が大きいからか? 性格が大ざっぱからか? 

島を想い出す代表的な品のひとつですな。
返信する
今の季節に (chiro)
2010-05-05 08:48:36
原人さん

あくまきといえば、ちょうど今の季節、実家で作っていました。
今は、一年中売られていますが、ほかの季節には食べたいという気になりません。
自分で作ることもないので、いつも実家から送ってもらっています。
返信する
Unknown (単身赴任のYH)
2010-05-05 23:29:56
こんばんは。

あくまき、大好きです!
素朴な味ですよね。

さくらんぼ!
新居には実のなる木を植えたいです。
さくらんぼは難しいですか?
返信する
サクランボ (chiro)
2010-05-06 08:29:28
YHさん

あくまきは、独特の風味がありますね。

サクランボは、山形のもののような大玉は、鹿児島では難しいといわれたので、小玉を植えました。
実は、なる年とあまりならない年があります。
新居に何か植えられたらいいですね。
返信する

コメントを投稿

食べ物」カテゴリの最新記事