goo blog サービス終了のお知らせ 

鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

鹿児島・加治木島津家墓所

2023-02-04 | 史跡

姶良市加治木町木田の鹿児島島津家墓所、加治木島津家墓所(長年寺墓地)を紹介します。

 

入口です。

 

階段を上がって行きます。

 

階段を上がって左に、立派な三重石塔があります。

 

五輪塔など。

 

中央の大きなのは亀趺碑(きふひ)です。薩摩藩主島津重豪が、母親である都美の33回忌の供養に建てました。

 

亀の背中に乗った石碑です。

 

隣の大きな五輪塔が島津都美の墓です。都美は垂水島津家の娘で、加治木島津家に嫁ぎ、重豪を産んだその日に亡くなりました。

 

立派な墓が並んでいます。

 

椿窓寺殿供養塔。島津忠良(日新公)の三女西姫の供養塔です。加治木領主の夫人でした。

 

六地蔵塔です。

 

上の六地蔵。

 

三国名勝図絵に描かれた長年寺です。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊作川河口と入来浜 | トップ | 吉野公園のスイセンと紅梅 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ma_kun)
2023-02-04 10:28:47
石碑などで台座に亀が使われているのは
比叡山でも見ましたが何故亀なのでしょうね。
返信する
亀と蛇 (chiro)
2023-02-04 17:18:14
ma_kunさん

こんにちは。
亀の背中に石碑が乗っているのは、鹿児島で他にも見たことがあります。
亀と蛇が合体した姿を現しているそうですね。
返信する
Unknown (元単身赴任のYH)
2023-02-05 18:30:39
こんばんは。

どの墓も立派ですね!
これまでキチンと残っているんですね。
今日も貴重な写真ばかりですね!
返信する
立派です (chiro)
2023-02-05 20:53:41
YHさん

こんばんは。
鹿児島に、島津家の墓はあちこちにありますが、どれも立派な墓ばかりです。
ここは広くないですが、立派な墓が並んでいます。
返信する
こんばんは。 (momomama)
2023-02-09 18:44:50
さすがに立派ですね~
>亀の背中に乗った石碑です。
以前 一度だけ韓国に行ったことがあるのですが
亀の背中に乗った石碑 たくさん見ましたよ。
お墓もです。。。

よくコメントに書いてますが 六地蔵塔はほんとに立派だと思います。
返信する
亀と蛇 (chiro)
2023-02-09 20:51:29
momomamaさん

こんばんは。
島津家の墓は、どれも立派です。
亀の背中の石碑、鹿児島ではほかでも見られます。
韓国にたくさんあるんですね。
案内板に、亀と蛇が合体した姿を現しているそうです。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事