鹿児島市犬迫町の都市農業センターへ行きました。
ヒマワリ畑。夏は一面黄色くなります。
シンボルツリーのタブノキです。
タブノキの切り株に、キノコが生えていました。
市民農園では様々な野菜が植えられています。
食べられる果樹があります。これはヤマモモ。
ムベです。
ブルーベリー。
水生植物園へ行きました。
大賀ハス池。例年、今の時期に花を咲かせますが、今年はほとんど咲いていませんでした。
少し咲いていた大賀ハス。千葉県で出土した2000年前の古代ハスです。
スイレン池です。
午後だったので、しぼんでいる花が多かったです。
白いスイレン。
まだ朝食前でお腹がすきました。
流石農業センター
多種多様なものが山ほどですね。
ハスも見事ですね・・
こんにちは。
ヤマモモは、子供のころ食べていました。
この時も、食べてみました。
懐かしい味でした。
ハスは、あまり咲いていなくて残念でした。
いろいろな植物、果実がなっていますね。
観ているだけでウキウキします。
いいところですね~
果樹は、収穫体験があります。
ヤマモモの収穫は終わっていましたが、少し残っていました。
これからブルーベリーの収穫です。
初めてです。
このキノコは食べることができるのでしょうか!
何時も見るのは土の中から出て来ているキノコです。
鹿児島も相当雨が降ったようですね。
こちらでは天気予報が当たらない日が多く
午後になると晴れ間も出て来ています。
こんばんは~
キノコはどこでも生えますね。
キノコの種類は多くて、食べられるものと食べられないものの区別がわかりません。
これも、食べられるかわかりません。
わからないものは、食べないほうがいいですね。
しばらく、雨が続きそうです。
例年よりは少なかったんですね。
少しでも見られてよかったですね。
ヤマモモ 可愛いですね~ 色がきれい
ムベは 今頃なんですね。
>シンボルツリーのタブノキです。
こちらではみませんね~
市民農園・・・・市民が借りるのかな?
そういうのがあったらマンションの日とも体験出来ていいですね。
こんにちは。
今年は、大賀ハスの咲くのが遅かったです。
ヤマモモは子供のころ、よく食べました。
おいしいですよ。
ムベは秋に熟します。
アケビに似た味です。
タブノキは、南の樹木ですからね。
市民農園は、市民が借りることができます。
農作業していましたよ。