鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

南泉院

2020-10-04 | 史跡

鹿児島市花尾町の南泉院を紹介します。花尾神社から大平集落へ行き、さらに山へ登っていくとあります。

 

南泉院は東叡山寛永寺の末寺で、宝永7年第21代島津吉貴公が東照寺の別当寺として創建しました。今の照国神社の所にありましたが、廃仏毀釈で破壊され、平成19年、ここに再興されました。

 

仁王像の阿像。

 

吽像。どちらも新しいです。

 

左にいろいろな像が並んでいます。

 

観音像。

 

明王(?)。

 

階段を上がったところに、モミジが美しい境内があります。

 

不動堂。不動明王があります。

 

パコダ(仏塔)。ミャンマーとの友好のために、在日ミャンマー人と日本人により建てられました。

 

豪華な装飾の頂部。

 

お釈迦様。

 

ちどり地蔵。

 

七福神。

 

涅槃の杜。

 

涅槃像。

鹿児島のお寺で、パコダや涅槃像があるのは珍しいです。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 茄子田の田の神 | トップ | 小野南方神社の狛犬とスダジイ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (元単身赴任ミドル)
2020-10-04 13:16:04
こんにちは。

いろいろな像がありますね。
涅槃像も身近な距離にあるのですね。
ミャンマー風のお釈迦様像もいい感じですね!
返信する
お金 (chiro)
2020-10-04 15:52:38
元単身赴任ミドルさん

こんにちは。
ここには、実にたくさんの像や塔があります。
莫大なお金をかけています。
新しいお寺のせいか、あまり知られていません。
返信する
おはようございます~ (蓮の花)
2020-10-05 10:30:11
南泉院にはいろんな像がお祀りしてあるのですね。
ミャンマーの仏塔はきらびやかで、豪華に見えます。
返信する
仁王像 (momomama)
2020-10-05 17:29:27
こんにちは。
血管まで見えるような像ですね。
今は新しいけれど 100年くらい経ったなら 有名な像になっているかもしれませんね。

パコダ 素晴らしいですね。お釈迦様のお顔がそれぞれなのも面白いです。
涅槃の杜。初めて見ましたよ。

小ぶりだから 全体が見え 若い人たちに仏像の勉強委になったらいいな・・
返信する
仏塔 (chiro)
2020-10-05 17:44:40
蓮の花さん

こんにちは~
ここには、実にたくさんの像や塔があります。
ものすごくお金をかけています。
ミャンマーの仏塔は珍しいですね。
鹿児島で見られるとは思いませんでした。
返信する
初めて (chiro)
2020-10-05 17:49:35
momomamaさん

こんにちは~
この寺は新しくて、あまり知られていません。
私も最近知りました。
パコダ、素晴らしいです。
初めて見ました。
涅槃像も初めてです。
多くの人に見てほしいですが、他に人はいませんでした。
返信する

コメントを投稿

史跡」カテゴリの最新記事