鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

南薩遠望

2007-10-31 | 風景
日置市東市来町湯田の、日置広域農道から南を写したものです。


向こう側の薄い陸地が、薩摩半島の南になります。
中央やや右よりの一番高い山が、南薩の霊峰、金峰山です。
向こうの陸地と手前の陸地の間にあるのが東シナ海です。

薩摩半島の西海岸は、大きく湾曲していますが、湾というほどではなく、湾の名前も付いていません。
ここから見る東シナ海は、湾か湖のように見えます。

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明楽寺の石橋他 | トップ | 稲荷神社のクスノキ »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
鹿児島の風景 (単身赴任のYH)
2007-10-31 17:36:37
初めまして!

何度か読ませていただきました。

鹿児島に赴任して1年4ヶ月なのですが、車を持っていいないこともあり、県内を見て周れていません。
なので、鹿児島の絶景ポイントを写真で紹介されている「鹿児島の自然と食」のブログは、鹿児島を知る良い読み物として参考にさせていただいています。

またお邪魔します。
よろしくお願いします。
返信する
読み方は? (momomama)
2007-10-31 18:39:37
日置 ヒオキ?ヒチ? ヒキ?

雄大な景色ですね。。
この辺は石橋も多いんですね。
早速調べました。
まだ見ぬ地ですが
大正~昭和の石橋がたくさんありますね。。

紹介される日を楽しみにしています。。
返信する
ようこそ (管理人)
2007-10-31 19:06:42
単身赴任のYHさん

コメントありがとうございます。
こういうコメントをいただくと、ブログをやってよかったと思います。
私も転勤族で、単身赴任は2回経験があり、車を持っていかなかったので、立場はよくわかります。

自然豊かなところがたくさんありますので、鹿児島の生活を満喫されることを願っています。
またおいで下さい。
返信する
ひおき (管理人)
2007-10-31 19:19:40
momomamaさん

読みかたは「ひおき」です。
以前は日置郡でしたが、4つの町が合併して日置市になりました。
中心は、伊集院というところです。

この近くに大里川という川が流れていて、石橋がたくさんあります。
その中から今まで6つほど紹介しています。
今、鹿児島の石橋をいろいろ調べているところですので、近いうちに紹介します。

返信する
はじめまして (ココア)
2007-11-01 12:03:58
『コサンダケ』で検索していて迷いこんできました。
迷い込んでよかったです。
わたくしは生まれてからずっと鹿児島に住んでいるのに、出不精のため行動範囲が狭くて、地図でいうと鹿児島の左半分しか知りません。離島も未経験です。
これからこちらのブログで楽しくお勉強(!?)させて頂きたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
覗き見だけにしようと思ったのですが金峰山の写真を見たら、ついコメントしてしましました。金峰山が近くに見えるところで生まれ育ちました。
この時期になぜ『コサンダケ』かという謎は昨日のわたくしのブログで、お暇なときにでも。
返信する
いらっしゃい (管理人)
2007-11-01 17:09:33
迷い込んでくださってうれしいです。
そして、コメントありがとうございます。

私は、自然好き、古木好き、史跡好きですが、タケノコも大好きです(採るのも食べるのも)。
特にコサンダケは好きです。

ブログ、早速拝見しますね。
今後もよろしくお願いします。
返信する

コメントを投稿

風景」カテゴリの最新記事