昨日紹介した出水市高尾野町の山神橋から南へ車で2~3分走ると、浦集落にこの田の神があります。

田の神は、たいてい田んぼの脇、あるいはもと田んぼであったであろう場所にありますが、これは道路脇の山裾にあります。
建立は寛延4年(1751年)で、旧高尾野町で最も古い田の神と考えられています。
僧侶型立像で、頭陀袋を持ち、右手にメシゲ、左手にワンを持っています。
なんとも素朴でユーモラスな田の神です。

田の神は、たいてい田んぼの脇、あるいはもと田んぼであったであろう場所にありますが、これは道路脇の山裾にあります。
建立は寛延4年(1751年)で、旧高尾野町で最も古い田の神と考えられています。
僧侶型立像で、頭陀袋を持ち、右手にメシゲ、左手にワンを持っています。
なんとも素朴でユーモラスな田の神です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます