鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

藤川天神の臥竜梅

2019-03-04 | 植物

薩摩川内市東郷町の藤川天神へ、臥竜梅を観に行きました。

 

藤川天神の梅園です。満開でした。

 

臥竜梅。竜が地を這っているようであるため、こう呼ばれます。

藤川天神は、菅原道真が流れてきたところとされ、梅は道真公がお手植えされたものが増えたと伝えられています。

 

梅園でくつろぐ人たち。

 

計150本の梅があり、そのうち50本が臥竜梅です。

 

梅に触れる子供たち。

 

馥郁たる香りの梅の花。

 

西郷隆盛の愛犬ツンの像があります。

 

藤川牧野の前田善兵衛が飼っていた犬を、西郷さんへ贈りました。

 

藤川天神へ行きます。

 

菅原道真公之墓(伝説地)。

 

参道を進みます。

 

御神木の杉の切り株。大きな切り株の中に、小さな切り株があります。

 

社殿の前に杉とイチョウの巨木があります。

 

イチョウの幹からぶら下がっている垂乳根(たらちね)。

 

藤川天神社殿。

 

白猪が飼われていました。


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 田平の田の神他 | トップ | 渕田坂の山桜 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは~ (蓮の花)
2019-03-04 14:02:40
臥龍梅が見事に咲いていますね。
木の根元が龍のように這っているので
臥龍梅とつけられたと聞いています。
私が住んでいる大牟田市内の普光寺にも
臥龍梅が今頃咲いています。
こちらの梅園の方がスケールが断然広いです。
返信する
こんにちは。 (とん子)
2019-03-04 15:27:09
臥竜梅・・初めて見ました。
土地が広くないとこんなに綺麗に咲けませんね
お見事です。この下で食事良いな~~~美味しいでしょうね

道真さまはそちらの出身なんですか??
西郷さんの犬はツンと言うんですか??
之も初めて聞きました・
又大木の中からおっぱいが・・垂乳根(たらちね)これも初めて見ました。
凄い~~凄い・・嬉しい~~?❓
返信する
他にも (chiro)
2019-03-04 17:35:01
蓮の花さん

こんにちは~
ここには、久しぶりに行きましたが、満開に咲いていました。
臥竜梅というのは、あちこちにあるようですね。
大牟田にもあるんですね。
鹿児島にも、他にもあります。
でも、こちらのほうが断然見事です。
返信する
太宰府に (chiro)
2019-03-04 17:38:51
とん子さん

こんにちは~
ここは、鹿児島で有名な臥竜梅です。
ちょうど満開で、よかったです。

菅原道真は京都から福岡県の太宰府に流されましたが、その後あちこちに行ったという伝説があります。
西郷さんは犬好きでしたからね。
上野の西郷さんの犬がツンだと思います。

イチョウの垂乳根、私も初めて見ました。
返信する

コメントを投稿

植物」カテゴリの最新記事