さつま町の轟の瀬を紹介します。
上流のとどろ大橋から見た川内川の轟の瀬。
右は、江戸時代に通船のため開削した水路です。岩の上で火を焚いて、軟らかくして砕いたそうです。
複雑に浸食された岩。
ニョキニョキと生えたような岩。
橋から上流を望む。ここは静かな流れです。
右岸にある水天神社です。
石祠の水天神社。
復興の碑。平成18年、川内川が氾濫し、この付近は大きな被害が出ました。
右岸に、与謝野寛、晶子の歌碑があります。
歌碑。
さかしまに落ちつと見ればほがらかに轟の早瀬わが船すべる 寛
轟きの瀬は川の火ぞ少年はつぶてとなりて焔に遊ぶ 晶子
歌碑の前から轟の瀬を望む。
急流部。ここを舟でさかのぼるのは大変だったでしょう。
右奥に見えるのは、支流の穴川に架かる石橋の穴川橋で、次回紹介します。
左岸から見た轟の瀬。
左岸にある焼酎工場の石蔵です。
こんにちは。
荷物の運搬だから、上流へ行く必要もあったことでしょう。
石蔵は風情がありますね。
こんにちは。
舟運だから、上流へ行く必要もあったでしょうね。
与謝野夫婦の歌碑は、他にもあります。
鹿児島に石蔵は結構多いです。
風情があります。
穴川橋、momomamaさんも訪ねていましたね。
こんにちは。
昔は、運搬と言えば船でしたからね。
そのために掘削したのですが、硬い岩を砕くのは大変だったことでしょう。
遡るとは大変だったでしょうね。
焼酎工場の石蔵は趣がありますね。
これはムリ カヌーでもムリ(笑) すごい岩ですね。
夫婦歌碑、鹿児島には他にもありましたね。
焼酎工場の石蔵・・・石蔵はchiroさんのブログで よく観ますが大きいですね。立派。
そして 遠くの穴水橋 次回を楽しみにしています。
奇岩がいっぱい!
面白い形がたくさんありますね。
書かれているように、
ここを船で通るのは大変だったでしょうね。