鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

矢櫃橋

2022-08-09 | 石橋

知覧の矢櫃(やびつ)橋を紹介します。

 

下流右岸から見た遠景。川は麓川です。

 

近づきます。

 

右岸より見る。正面の山の上に亀甲城跡があります。

 

下流から見た矢櫃橋全景。2連アーチですが、右岸のアーチは陸上にあります。

 橋長:14.3m

 幅員:2.8m

 架設年代:1853年

 

近景。

 

上流より見る。左岸の水路にも桁橋があります。

 

近景。

 

水路の桁橋です。

 

さらに下流の水路に架かる桁橋です。

 

橋から上流を望む。早瀬になっており、甌穴が見えます。

 

下流を望む。この下流左岸側に知覧の武家屋敷があります。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知覧の茶畑(棚畑)と茶碑 | トップ | さえずりの森キャンプ場 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます。 (momomama)
2022-08-11 04:02:08
矢櫃(やびつ)橋 川の景色全体が美しいですね。
ここは2度行きました。
武家屋敷もありましたね。
鹿児島のたくさんの思い出の中でも 特別好きだった幾つかに入ります。

妹夫婦は 母親の初盆で明日 鹿児島に行きます。

今日はお寺さんがお参りに来られます。
返信する
風情が (chiro)
2022-08-11 11:18:29
momomamaさん

こんにちは~
ここには2度も来られたんですね。
欄干もなく素朴な石橋ですが、風情があります。
川も美しいです。
妹さんのご主人、鹿屋の方でしたかね。
帰省されるんですね。
もうすぐお盆ですね。
我が家は特に何もなく過ごします。
返信する

コメントを投稿

石橋」カテゴリの最新記事