今年は、桜島の大正大噴火(大正3年、1914年)から100年になります。
桜島国際火山砂防センター。桜島の噴火や砂防に関する展示があります。
隣にある野尻川。普段は水が流れていません。
野尻川の下流を望む。土石流を海に流す役割があります。
野尻川の土石流の石。
東桜島町にある「大正噴火百年の碑」。
大正噴火100年を記念して建てられました。桜島の溶岩でできています。
先人のおしえ。大正桜島爆発記念碑の後半部の要約が書かれています。
百年の碑を見た後、桜島が爆発しました。垂水から見たものです。
昭和火口から噴煙を上げる桜島。
桜島は、鹿児島のシンボルで誇りでもありますが、少し困りものでもあります。
おとなしくしてくれていればいいんですがね。
去年の夏の降灰はすごかったです。
普賢岳の土石流の跡、ご覧になったんですね。
迫力があったでしょうね。
今度の台風でも、長野県で土石流が発生しましたね。
鹿児島の台風は、たいしたことはありませんでした。
そちらも雨に気をつけてくださいね。
鹿児島のシンボル桜島・・素敵な島だけど怒ると怖いね!!
中学校の修学旅行で桜島にも行きましたが恐ろしいと言う感じはしませんでしたね!!
土石流が怖いんですよね~~!!
長崎の諫早の普賢岳が噴火して土石流が街に流れてその直後用事が有り見て通りました
大きな石がごろごろ川に・・これは身ぶるいがしました
台風の影響は如何ですか!!気をつけてくださいね!!実家の方の被害は!!お見舞い申し上げます
川はコンクリートで味気ない気もしますが、土石流を流すためですから、仕方ないですね。
砂防センターには、土石流のビデオもあります。
桜島は、鹿児島のシンボルですが、少し厄介者でもあります。
これからは、鹿児島市へ灰が降る季節です。
私の亡父は大正11年生まれです。
お母さんと近いですね。
データもないし 怖かったでしょうね~
>土石流を海に流す役割があります。
なるほど・・・過去の災害のデータが後世の役に立つんですね。
桜島は今でも噴火し続けて 日本の・・・日本らしい景色ですが
地元の方は大変ですね。
大正3年が100歳 亡母は9年生まれ 生きていれば94歳ってことですね。。。すぐ計算してしまいます。