鹿児島の自然と食

鹿児島の豊かな自然(風景、植物等)、食べ物、史跡を紹介します。

霧島池めぐり(その1)

2006-08-30 | 水辺の風景
夫婦で霧島の池めぐりコースを散策してきました。
池めぐりは、百紫池、六観音御池、不動池の3つの池を回るコースで、アップダウンが
あまりないため、トレッキングといったほうがいいでしょう。
登山はどうも、という人でも手軽に霧島の自然を満喫できるコースです。

えびの高原駐車場から、百紫池をめざして歩く。
早速、ニホンジカの親子が歓迎してくれた。
ここの鹿は、観光客がえさを与えるため、人慣れしており人に近づいてくるが、
本当は野生の鹿にえさをやってはいけない。


アカマツ林の緩い坂道を登ると分岐点があり、右が百紫池のほとり、左は白鳥山に行く。
見晴らしのよい白鳥山をめざして登る。


白鳥山から、百紫池と韓国岳を望む。
百紫池は、昔天然のスケートリンクがあったが、今はやっていない。
下流側にコンクリートの堰があり、人造湖といったほうがよい。
これがなければ、池がないかあっても小さいものだろう。
白鳥山から、六観音堂をめざして下っていく。

右側に六観音御池が見えてきた。

六観音御池は水深14mで、酸性水のためコバルトブルーをした神秘的な池である。
霧島の池で最も美しいといわれている。

池のほとりに六観音堂(豊受神社)がある。


近くには樹齢五百数十年の杉の大木が何本もある。
六観音参りのときに植えたものだそうだ。
ここで昼食をとって休憩した。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トウガン | トップ | 霧島池めぐり(その2) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

水辺の風景」カテゴリの最新記事